イボ
解決済み匿名 さん
足裏に魚の目が出来てしまい、たまに痛いです。
まだ小さいし、イボコロリを使ってみようと思っています。
イボコロリは液体タイプと、シールタイプどちらが良いとかありますか?
また、ウィルス性のイボにも効きますか?
まだ小さいし、イボコロリを使ってみようと思っています。
イボコロリは液体タイプと、シールタイプどちらが良いとかありますか?
また、ウィルス性のイボにも効きますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2016/12/11 08:11
水疣に、イボコロリNGって書いてあるかとおもいます。
とびちって増えたりします。
こうなっちゃったら、皮膚科に。冷凍と切除とかいろいろあります。ものによって。治りはきれいな先生から、いまいちな先生まであります。
魚の目にはスピール膏という、シートをカットして貼るタイプがあって、イボコロリ同様の製品なのですが、個人的には足裏の場合、このスピール膏が、治りがよく、再発がなく、肌もキレイに仕上がりました。
病院などでも処方されるので、病院に行ってみては?(切除されるという方法もあるかも)
イボコロリも共通ですが、小さないぼには液体、魚の目にはシールタイプが良いです。シールタイプはなじみ始めて薬剤がしみるまでには、ひとによってはメーカー推奨している日数よりちょっとかかるみたいな感じです。
http://speel.jp/faq/#FAQ-01-05
>5. 「サリチル酸」と「スピール」の名前の由来は?
ちなみにウイルス性の疣では、ヨクイニンの錠剤を空腹時に1日3回飲む(常時、体内濃度をあげておくと、体内で疣としてもこっとまとまってこない)という予防の効果のある漢方薬が知られています。
カネボウのあたりが全国どこでも買える錠剤として有名ですが、120粒タイプのものなどが今は売られているようです(それでも値段は安くなくて1000円くらいするから、あのパッケージどうなのかと思った)
1月くらい飲み続けていると、いまがっちりできているいぼでも、小さくなったりしたことが、過去に幾度もあります。
加えて、肌全体のくすみやきぐすみ、肌荒れや赤ら顔に効果があったとかいう口コミなどもたくさん見られます。
ウイルス系の疣では、予防も含め、ヨクイニンがおすすめかなあ?
とびちって増えたりします。
こうなっちゃったら、皮膚科に。冷凍と切除とかいろいろあります。ものによって。治りはきれいな先生から、いまいちな先生まであります。
魚の目にはスピール膏という、シートをカットして貼るタイプがあって、イボコロリ同様の製品なのですが、個人的には足裏の場合、このスピール膏が、治りがよく、再発がなく、肌もキレイに仕上がりました。
病院などでも処方されるので、病院に行ってみては?(切除されるという方法もあるかも)
イボコロリも共通ですが、小さないぼには液体、魚の目にはシールタイプが良いです。シールタイプはなじみ始めて薬剤がしみるまでには、ひとによってはメーカー推奨している日数よりちょっとかかるみたいな感じです。
http://speel.jp/faq/#FAQ-01-05
>5. 「サリチル酸」と「スピール」の名前の由来は?
ちなみにウイルス性の疣では、ヨクイニンの錠剤を空腹時に1日3回飲む(常時、体内濃度をあげておくと、体内で疣としてもこっとまとまってこない)という予防の効果のある漢方薬が知られています。
カネボウのあたりが全国どこでも買える錠剤として有名ですが、120粒タイプのものなどが今は売られているようです(それでも値段は安くなくて1000円くらいするから、あのパッケージどうなのかと思った)
1月くらい飲み続けていると、いまがっちりできているいぼでも、小さくなったりしたことが、過去に幾度もあります。
加えて、肌全体のくすみやきぐすみ、肌荒れや赤ら顔に効果があったとかいう口コミなどもたくさん見られます。
ウイルス系の疣では、予防も含め、ヨクイニンがおすすめかなあ?
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2016/12/13 01:14
匿名 さん
ありがとうございます、ウイルス性のイボは昔に、液体窒素で何度か焼きました。。
魚の目でまたその痛みがあるのかと思うと勇気がでなくて皮膚科を遠ざけていましたが、切除とかもあるんですね!
小さいうちに皮膚科に行ってみようと思います!