豚毛のヘアブラシのお手入れについて
解決済み
豚毛のヘアブラシを使っています。
使用後はこまめに掃除をするようにしていたと思います。
具体的には、ブラシクリーナー(針金でできた、熊手のような形のアレです)で絡まった毛を取り除いています。
それでも、根元部分に徐々に白い埃のような物が溜まってしまいました。
つまようじなどを使って大まかには取り除いていたのですが、植毛部の根元までは取りきれず、使い続けているうちに植毛部の根元に埃が固く絡まってしまっている状態になってしまいました。
熊手やつまようじで無理に取ろうすると、豚毛まで抜けてしまうし、そのままにしておくのはやっぱり気になってしまって。
こうなってしまった場合、どうすれば綺麗に掃除できるのでしょうか?
また、そうならないためには、普段からどのようなお手入れをすれば良いのでしょうか?
使用後はこまめに掃除をするようにしていたと思います。
具体的には、ブラシクリーナー(針金でできた、熊手のような形のアレです)で絡まった毛を取り除いています。
それでも、根元部分に徐々に白い埃のような物が溜まってしまいました。
つまようじなどを使って大まかには取り除いていたのですが、植毛部の根元までは取りきれず、使い続けているうちに植毛部の根元に埃が固く絡まってしまっている状態になってしまいました。
熊手やつまようじで無理に取ろうすると、豚毛まで抜けてしまうし、そのままにしておくのはやっぱり気になってしまって。
こうなってしまった場合、どうすれば綺麗に掃除できるのでしょうか?
また、そうならないためには、普段からどのようなお手入れをすれば良いのでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2016/12/25 12:41
豚毛のブラシは根本に溜まりますよねー。
私はその手入れが嫌で手放してしまいました…。
やっぱり原則は手入れ用ブラシで掻き出すしかないでしょうね。
テレビでも見ながらのんびり優しく解きほぐしていくしかなさそうです。
その状態までいっちゃったら自己責任で石鹸で洗う方法もありますが、折角の毛の油も取れてしまうし臭いも出るでしょうから最終手段ですよね。
あとは獣毛ブラシ同士でこすり合わせて取るという方法があるらしいですが、もう一本必要になるし手入れの為に買うのもなんだかなと思いますね。
キレイに保つには、ご存知かもしれませんが薄いガーゼを1枚差し込んで置いて使用し、汚れが溜まったらガーゼを引き抜いてゴミごと捨て、また新しいガーゼをかぶせておくのがいいらしいですね。
見た目はともかく清潔さは保てそうです。
私はその手入れが嫌で手放してしまいました…。
やっぱり原則は手入れ用ブラシで掻き出すしかないでしょうね。
テレビでも見ながらのんびり優しく解きほぐしていくしかなさそうです。
その状態までいっちゃったら自己責任で石鹸で洗う方法もありますが、折角の毛の油も取れてしまうし臭いも出るでしょうから最終手段ですよね。
あとは獣毛ブラシ同士でこすり合わせて取るという方法があるらしいですが、もう一本必要になるし手入れの為に買うのもなんだかなと思いますね。
キレイに保つには、ご存知かもしれませんが薄いガーゼを1枚差し込んで置いて使用し、汚れが溜まったらガーゼを引き抜いてゴミごと捨て、また新しいガーゼをかぶせておくのがいいらしいですね。
見た目はともかく清潔さは保てそうです。
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2016/12/26 23:05
らぎゅ さん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり、この状態になってしまったら、石鹸で洗うしかないですよね。
柄が木なこともあって、できれば避けたいと思っていたのですが、なるべく劣化しなさそうな方法を調べて、駄目元で洗ってみようと思います。
ガーゼを使う方法、手入れの仕方に悩むようになってから知りました。
使い始めの時に知っていればと悔やんでいます。
幸いにも、一生モノと言われる価格帯の物ではないので、失敗しても次に生かしていきたいと思います。