ログインして回答してね!
Check!
サロン・クリニック
スタッフさん
役に立った!ありがとう:1
2017/1/22 17:36
わかります。オフィスって紙類もあるし、かなり水分を奪われますよね。
USB接続の加湿器とか、紙に水分を浸透させるタイプの加湿器とかも近くに置いたりして対策をしていました。
ミストは、ホホバオイルも入れて、使う前によく振ってから顔や髪にシュッシュッとしていました。
顔にだけひどいアトピーを出していた時は、昼休憩のときに一度顔を洗っていましたが、湿疹が出ていない時は、油分と水分の補給でなんとか乗り切っていました。
油分の補給方法は、
・軽く顔全体を水で洗ってから
・手作りコスメの材料の通販で購入した「精製シアバター」を顔全体に塗って、
・表面をティッシュオフ。
・かるくおしろいをする(ホコリよけ目的)
美容液などを補給する癖をつけてしまうと肌自体が皮脂を分泌する力が減ると思うので、基本的にあまりカバーはせずに過ごしていました。
最終的には、肌自体が潤う力がついてきて、今でもホホバオイルとシアバターだけでお手入れが完了するほどです^^
私は肌を過保護にしないようにしています・・
USB接続の加湿器とか、紙に水分を浸透させるタイプの加湿器とかも近くに置いたりして対策をしていました。
ミストは、ホホバオイルも入れて、使う前によく振ってから顔や髪にシュッシュッとしていました。
顔にだけひどいアトピーを出していた時は、昼休憩のときに一度顔を洗っていましたが、湿疹が出ていない時は、油分と水分の補給でなんとか乗り切っていました。
油分の補給方法は、
・軽く顔全体を水で洗ってから
・手作りコスメの材料の通販で購入した「精製シアバター」を顔全体に塗って、
・表面をティッシュオフ。
・かるくおしろいをする(ホコリよけ目的)
美容液などを補給する癖をつけてしまうと肌自体が皮脂を分泌する力が減ると思うので、基本的にあまりカバーはせずに過ごしていました。
最終的には、肌自体が潤う力がついてきて、今でもホホバオイルとシアバターだけでお手入れが完了するほどです^^
私は肌を過保護にしないようにしています・・
通報する
通報済み