毛先がモジャモジャなんです
歳のせいなのか、食べ物が悪いのか・・・。
最近毛先だけSの字のようにモジャっとしている毛が、表面にたくさんあります。
雨の日なんかは目立ってしまい、モジャモジャバサバサしている感じです。
痛んでるせいかな?と思って、効果の高いシャンプーやトリートメントをしていますが、なかなかなおりません。
どなたか同じような悩みをお持ちの方、対策法を教えてください!
最近毛先だけSの字のようにモジャっとしている毛が、表面にたくさんあります。
雨の日なんかは目立ってしまい、モジャモジャバサバサしている感じです。
痛んでるせいかな?と思って、効果の高いシャンプーやトリートメントをしていますが、なかなかなおりません。
どなたか同じような悩みをお持ちの方、対策法を教えてください!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2006/3/30 16:00
こんにちは、w黒姫wと申しますv
w黒姫wにも今あるんです、そういう毛・・・。
実際に見たわけではないので、まるっきり同じかは分かりませんが、たぶん近い物かと。。。
で、自分なりに原因を考えてみたんですが、
1:ドライヤーのかけすぎ
2:自然乾燥で枕などとこすれた
3:ヘアケア用品が髪に合っていない
4:カラー・パーマなどで痛んだ
5:今までなかったクセが出てきた
・・・と、こんな感じだと思います。ちなみにw黒姫wの場合は1と2でした。つまり、普段はドライヤーかけすぎていて、たまに半乾きのまま寝てた、と。。。
あと、5の事なんですけど、そもそもとっつーさんがおっしゃるような毛は、誰にでもあるものなんです。周りの人の髪の毛を観察してみても、10人中8~9人はそういうクセがあります。ないのはよっぽど直毛な人だけなんだそうです。そして、このようなクセ毛は、いつも生まれつきとは限らず、ある時から現れ始める、という事もあるそうです。
で、話を戻しますが、これらのどの原因が当てはまるにしても、一番効果的な対策は、やっぱりトリートメントだと思います。5の、クセが出てきた場合にしても、トリートメントで髪をしっとりと落ち着かせる事で、ある程度改善できます。(本当に真っ直ぐな髪を求められる場合は、やはり縮毛矯正などのパーマが必要ですが・・・)
また、1や2の場合はタオルドライをしっかりとすることで、ドライヤーの時間を短縮しつつ、しっかり乾かせるのでいいと思います。首を傾けて、髪の根元から挟んで水気を取る方法がおすすめです。
で、肝心なトリートメントのほうですが、フィーノのプレミアムタッチ浸透ヘアマスクか、新発売されたTSUBAKIのトリートメントをおすすめします。後者はw黒姫wも使い始めて間もないですが、しっとりと落ち着くのでいいと思います。
また、アトバストリートメントはドライヤーの熱から髪を守る物を使用するといいです。
トリートメントは人によって合う合わないがありますので、必ずしもコレ!!!と言えるわけではないのですが、お役に立てればうれしいです。
w黒姫wにも今あるんです、そういう毛・・・。
実際に見たわけではないので、まるっきり同じかは分かりませんが、たぶん近い物かと。。。
で、自分なりに原因を考えてみたんですが、
1:ドライヤーのかけすぎ
2:自然乾燥で枕などとこすれた
3:ヘアケア用品が髪に合っていない
4:カラー・パーマなどで痛んだ
5:今までなかったクセが出てきた
・・・と、こんな感じだと思います。ちなみにw黒姫wの場合は1と2でした。つまり、普段はドライヤーかけすぎていて、たまに半乾きのまま寝てた、と。。。
あと、5の事なんですけど、そもそもとっつーさんがおっしゃるような毛は、誰にでもあるものなんです。周りの人の髪の毛を観察してみても、10人中8~9人はそういうクセがあります。ないのはよっぽど直毛な人だけなんだそうです。そして、このようなクセ毛は、いつも生まれつきとは限らず、ある時から現れ始める、という事もあるそうです。
で、話を戻しますが、これらのどの原因が当てはまるにしても、一番効果的な対策は、やっぱりトリートメントだと思います。5の、クセが出てきた場合にしても、トリートメントで髪をしっとりと落ち着かせる事で、ある程度改善できます。(本当に真っ直ぐな髪を求められる場合は、やはり縮毛矯正などのパーマが必要ですが・・・)
また、1や2の場合はタオルドライをしっかりとすることで、ドライヤーの時間を短縮しつつ、しっかり乾かせるのでいいと思います。首を傾けて、髪の根元から挟んで水気を取る方法がおすすめです。
で、肝心なトリートメントのほうですが、フィーノのプレミアムタッチ浸透ヘアマスクか、新発売されたTSUBAKIのトリートメントをおすすめします。後者はw黒姫wも使い始めて間もないですが、しっとりと落ち着くのでいいと思います。
また、アトバストリートメントはドライヤーの熱から髪を守る物を使用するといいです。
トリートメントは人によって合う合わないがありますので、必ずしもコレ!!!と言えるわけではないのですが、お役に立てればうれしいです。
通報する
通報済み