苦手な人との付き合い方

解決済み

たかゆじ

たかゆじ さん

おはようございます。たかゆじです。実家で生活しているのですが、
4つ年下の妹が生理的に無理です。無理、無理、無理無理無理!!!!!
・・・・ってすみません。ここでもアドバイスしていただいたんですが、身の回りの整理整頓が本当にできない人。周りの人(特に職場の人)は外見しか見ないからそういったことが分からないのかもしれません。
 部屋着なんかも1年365日同じようなスエット。自分の耳に痛いことを言われると、とたんに貝になってしまって何も話さなくなってしまい、あのよく回る口はどこへ行ってしまったの?とこっちがツッコミたくなるような性格の変わりようです。

なんというか、こういう人は私は苦手です。自分の直さなきゃいけないところがあったら改めるべきだし、無視するくらいなら自分で何とかしろ、と・・・思うのですが・・・子供だなあと思っていますが、実際に言ったことはありません。ただの一度も。
皆さんは苦手な人に対してどういう対応の仕方を取っていますか?
私はなるべく近寄らない、されたことを日記に書く、可愛い動物の動画を見て忘れる・・・などなどです。

ログインして回答してね!

Check!

2017/8/6 11:11

こんにちは。
赤の他人でしたら、一時の我慢ですが、一緒に生活なさっているお身内となると、一緒にいる時間も長いですし、目につきますよね。

一緒に生活している家族なのに、日頃の生活習慣が違うというのは、本当に毎日の事ですから、イライラも募るのもとても分かります。

姉妹とは言え別人格。
同じ親から同じように躾や教育をされていても、そういった習慣の違いは出てくる不思議。
私は姉がおりますが、子供の頃から今一つそりが合わず。
大人になり、お互いに家庭を持ってからやっと普通に話すようにはなりましたが。。。
やはり今でも子育てや親の介護について、何となく私と考え方が違うなと感じています。
姉は、若い頃はそうでもなかったですが、今は神経質で融通が利かない感じで、姉の子どもや母は、少々窮屈さを感じている様子です。
私は、若い頃は神経質で几帳面でしたが、今では丸くなったと言うか、多少の事には目をつぶる術を身に付けたと言いますか。。。
姉の子どもや母に接する態度を見ていると、もう少し相手を尊重してあげれば良いのにと感じてしまいます。
まあ、それとなく伝えますが、そういう時は姉の頑張りにも共感しつつ、ここはこうした方が良いんじゃない?といった感じで伝えています。

私なら妹さんの整理整頓下手が、自分の生活に何の影響もなければ放っておきます。
困るのは妹さん自身ですから。
スエットも洗濯をちゃんとしていて臭くなければ、別に構いません。
私が着るわけではないので。
ただ、それが質問者さんやご家族に迷惑が掛かっているのでしたら、あなた一人で生活している訳ではないから、家族に迷惑が少なからず掛かっている事は伝えます。
聞く、聞かないは妹さんに委ねますが。

日頃、家庭で整理整頓出来ていない人は、仕事の場でもすぐ分かります。
必要書類の提出がいつも遅かったり、仕事の段取りがとっ散らかって下手だったり。
でも、困るのは自分。
私は職場では若い人に指導する立場にありますので注意しますし、そいった若い人を反面教師に、息子や娘に仕事をし始めるとこういったところも見られるよ、と話しています。

話が逸れてしまいましたが、苦手な人への対応は、私でしたら必要以上に関わらない、ムカッと来たら私と同じ立場の誰かに話してスッキリする、くらいです。
ただ、本当にその悪いところを直して欲しいのであれば、相手の考えもあるでしょうから、じっくり話を聞いて、こうしてみたら?と出来そうなところから提案してみます。



ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?