化粧水や乳液に含まれる界面活性剤、合成ポリマー

no Image

匿名 さん

dプログラムアクネケアを使用している23歳アトピーニキビ肌です
こちらの商品に含まれる界面活性剤とか合成ポリマーはあまり肌に良くないものって聞きます
短期間では影響はないと思いますが
使い続けると5年後の肌に違い、影響が出てくると言う記事を見つけて少しゾッとしました…
これから1年2年…もっと長く使うかも知れませんよね
正直心配です、本当に大丈夫なんでしょうか…
公式Q&Aも一通り見ましたがいまいち納得せず…
皆さんはこういうものが入ってても長期間使い続けますか?
もしくは避けてますか?
皆さんの意見が聞きたいです、お願いします

ログインして回答してね!

Check!

2017/8/20 18:44

化粧水などの界面活性剤は水と油を混ぜるために使われているそうなので、これだけで肌に直接の影響が出るとは私は思いません。
【化粧品に含まれる界面活性剤で肌に影響を与えるのは一つだけ!】
http://hadalove.jp/cosmetics-surfactant-skin-1476

合成ポリマーについても、一度に多くの水分を抱え込んでくれる成分なので皮脂も分泌されないぐらい乾燥している場合はむしろポリマーが入っている方が良いのではないかと思います。
ちなみにコラーゲンやヒアルロン酸などもポリマーの1つだそうです。
【誤解されやすい「合成ポリマー」 メリット・デメリットは? | サッポー美肌塾】
http://sappho.jp/wp/kougi/kougi_554.html

化粧品についてネットで調べるとどうしてもデメリットばかりが目立つ記事が多いです。それはアクセス数で広告収入が得られるからです。
つまり、ネットではデメリットを書く方が儲かるのでデメリットばかりが目立つ記事が多いのです。

どんな人が書いた記事にしろ、それに反する意見は少なからずあります。
特にネット検索においては最初に出てくるサイトに書いてあることが真実と思い込まない方が良いと思います。
どんな人にも本音と建前があるように、どんな物にもメリットとデメリットがあるのは当然だからです。

化粧品の成分で重要なことは「何のために配合されている成分なのか」、「どういった効果を得られる成分なのか」を正しく知ることだと思います。
本当に正しい知識を手早く得るには製薬会社や化粧品メーカーに問い合わせることが一番です。
上記2つの質問に答えられないようであれば使わなければ良いだけですから。

化粧水や乳液などは水分量と油分量をお肌の力だけで調節できる人は必要ないと思いますが、調節機能が低下している人は内側から出ない分を外から補う必要があると私は思います。
使い続けた方が良いかどうかは人それぞれじゃないでしょうか。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/24~11/30)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?