ニキビが出来ない整髪料を教えて下さい
解決済み
仕事柄、毎日ワックスやヘアスプレーを使って髪をまとめ、前髪は長いので綺麗にサイドに流してピンで留めています。
今年からその接客業の仕事を始めたのですが、整髪料のせいでおでこだけ大量にニキビが出来るようになりました。
オールバックにすれば解決するでしょうがわざわざニキビだらけのおでこを晒して接客するのも嫌です...
家ではなるべく前髪が顔にかからないようにしてますがやはりニキビが出来てしまいます。
整髪料を少しでも肌に良い物に変えたくて色々調べていますが自分ではよく分かりません。何かオススメがあれば教えて頂きたいです。
あとオススメのニキビケアや予防法も教えて頂ければ嬉しいです。
長文失礼しました。
よろしくお願いします。
今年からその接客業の仕事を始めたのですが、整髪料のせいでおでこだけ大量にニキビが出来るようになりました。
オールバックにすれば解決するでしょうがわざわざニキビだらけのおでこを晒して接客するのも嫌です...
家ではなるべく前髪が顔にかからないようにしてますがやはりニキビが出来てしまいます。
整髪料を少しでも肌に良い物に変えたくて色々調べていますが自分ではよく分かりません。何かオススメがあれば教えて頂きたいです。
あとオススメのニキビケアや予防法も教えて頂ければ嬉しいです。
長文失礼しました。
よろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2017/9/5 00:14
整髪料のオススメはちょっとわからない(すみません)ですが、整髪料は小さいサイズを買って早めに使い切るようにするといいですよ。
長く使えば使うほど雑菌増えますからね。
それと、もうやっているかもしれませんが、スプレーをするときはタオルで顔を隠すといいですよ。
手だと隙間からもれるので、タオルでしっかりガード。
あと思いつきですが、髪を染める時に生え際の皮膚をクリームで保護するように、オデコも何かで保護してあげるといいかもしれません。
一番最初に思いついたのはワセリンだったのですが…ワセリンじゃ場合によってはニキビ悪化しますよね。
ニキビ用の化粧下地(オルビス、DHC、NOV辺りが手に入りやすいかな?)とミネラルファンデ(油分がないパウダーファンデ)で整髪料が直接つくのを防いであげるのはどうでしょう。
一番いいのは病院で薬を処方してもらい一気に治して、ニキビが出来やすくなっている状態から抜け出すことかも。
治り次第職場でもおでこを出して整髪料がつかないようにしていったらいいんじゃないでしょうか。
長く使えば使うほど雑菌増えますからね。
それと、もうやっているかもしれませんが、スプレーをするときはタオルで顔を隠すといいですよ。
手だと隙間からもれるので、タオルでしっかりガード。
あと思いつきですが、髪を染める時に生え際の皮膚をクリームで保護するように、オデコも何かで保護してあげるといいかもしれません。
一番最初に思いついたのはワセリンだったのですが…ワセリンじゃ場合によってはニキビ悪化しますよね。
ニキビ用の化粧下地(オルビス、DHC、NOV辺りが手に入りやすいかな?)とミネラルファンデ(油分がないパウダーファンデ)で整髪料が直接つくのを防いであげるのはどうでしょう。
一番いいのは病院で薬を処方してもらい一気に治して、ニキビが出来やすくなっている状態から抜け出すことかも。
治り次第職場でもおでこを出して整髪料がつかないようにしていったらいいんじゃないでしょうか。
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2017/9/5 10:10
:::mayumayu::: さん
小さいサイズにするっていうのは確かに!って思いました!なんで今まで気づかなかったんだろう
皮膚科に相談して、おでこのコスメも改善してみます!
色々考えてくださって本当にありがとうございます!