コラーゲンの経口摂取による効果って…?

こんにちは。最近話題の(だいぶ前からですが^^;)コラーゲン飲料などですが、ちょっと納得いかないことがあります。

私は現在生物系のとある学部に通っているのですが、受験の頃授業中に生物の先生からコラーゲン飲料は効果が無いと聞きました。

内容は中学生でも分かる単純な話。
コラーゲンはタンパク質の一種で、タンパク質は口から体内に入ると胃の中で酵素ペプシンによってアミノ酸に分解されます。体内で生産されるタンパク質はこの分解されたアミノ酸から再構築されたもの。
つまり同一のコラーゲンができるとは限らないという話です。
(ちなみに直接皮膚に注入するのはOKとのことでした。)

この話は大学の教授も同様な内容で話されていました。
内容は理解できるのですが、数々の大手企業が次々にコラーゲンを含んだ食品を作り出すのは何かそのコラーゲンに仕組みがあって販売しているのかと。
あちこちで宣伝されたり、特集も組まれたりということはそれなりの根拠と自信があるのではと思いました。

このあたりの話に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
余談ですがその話を聞いてから私自身コラーゲン飲料を試したことはありません。

ログインして回答してね!

Check!

2010/9/9 11:36

こんにちは
アミノ酸には、必須アミノ酸と非必須アミノ酸があって、
どの必須アミノ酸が、どの非必須アミノ酸になるかは決まっていたと記憶しているんですけど・・・

非必須アミノ酸は、必須アミノ酸になれないから”非”なんだし
必須アミノ酸は、9種類ぐらいあってちゃんとバランスよく摂らなければいけないと習いました。
必須アミノ酸、暗記させられましたよ・・・

コラーゲンつまりゼラチンは、非必須アミノ酸でぷるぷる系、プロリンやグリシンが多いです。

ぷるぷるが必要なところに、優先的に働くんじゃないでしょうかね。
肌だけじゃなく内臓なんかのぷるぷるに廻っていくかもしれませんが。

ただ長期的に見れば、必須アミノ酸からも廻ってくるし、
理屈の上では非必須アミノ酸は必要ないかもしれません。

でも、即効でぷるぷるさせたいときには、いいんじゃないでしょうかね。
私も効果は感じます。

食品成分表には、ちゃんと各食品のアミノ酸組成表が載っています。
たんぱく質なら何でも良い訳ではないです。
興味がおありなら、食品成分表(女子栄養大学出版部のがオススメ)
を参考になさってください。


私は専門家じゃないし、大昔に習ったことですから、違っていたらごめんなさい。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?