日本薬局方の精製水なのですが・・・
妹に誘われて@コスメをいつも見ています。
最近大人ニキビにやられて悩んでいて、今日見つけたのは「日本薬局方の精製水」でした。
ふき取り化粧水として使われているようなのですが、この精製水のほかに「尿素とグリセリン」とありました。
配合割合や詳しい作り方や正しい使い方等、教えて頂けたら幸いです。
最近大人ニキビにやられて悩んでいて、今日見つけたのは「日本薬局方の精製水」でした。
ふき取り化粧水として使われているようなのですが、この精製水のほかに「尿素とグリセリン」とありました。
配合割合や詳しい作り方や正しい使い方等、教えて頂けたら幸いです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2010/9/13 14:51
化粧水!
こんにちは!
尿素=角質を柔らかくする・昔から外用薬、医薬品として使用。
人間の皮膚・汗にもごく少量ですが持っている物です。
保湿効果があると共に、タンパク質分解作用が働くのでお勧めではないです。
こちらでは、足かかと・肘・脛への使用はお勧めしてきましたが、顔には控えた方が良い成分ですよ。
使用し続けると、どうなるか・・・と言えば、ターンオーバーが通常よりも急がされる結果となって、乾燥肌、敏感肌、過敏な状態の肌になります。
使い始めは、皮膚が柔らかくなった~って言い感じに思えるかもしれないけども、最終的にはトラブルの元になる可能性が高いので。
精製水・グリセリンと共に、ニキビへの有効成分も配合するか、精製水のみでの塩素のついた顔を中和させるのに使用するかですね・・・
精製水は冷蔵庫保存でも、腐り易いのでそんなに日持ちはしないので、早めに使い切らないといけないし、手作り化粧水は完全自己責任です。
保存状態や、細菌混入、道具や容器の消毒等と注意する必要はありので、ネットで調べるか、ニキビへの有効成分を購入するならば、ネット等で単品購入も出来ますよ。
グリセリン濃度には注意。
濃すぎると、肌の水分も奪われる結果に。
精製水 100ml対グリセリン 5~10ml。
こんにちは!
尿素=角質を柔らかくする・昔から外用薬、医薬品として使用。
人間の皮膚・汗にもごく少量ですが持っている物です。
保湿効果があると共に、タンパク質分解作用が働くのでお勧めではないです。
こちらでは、足かかと・肘・脛への使用はお勧めしてきましたが、顔には控えた方が良い成分ですよ。
使用し続けると、どうなるか・・・と言えば、ターンオーバーが通常よりも急がされる結果となって、乾燥肌、敏感肌、過敏な状態の肌になります。
使い始めは、皮膚が柔らかくなった~って言い感じに思えるかもしれないけども、最終的にはトラブルの元になる可能性が高いので。
精製水・グリセリンと共に、ニキビへの有効成分も配合するか、精製水のみでの塩素のついた顔を中和させるのに使用するかですね・・・
精製水は冷蔵庫保存でも、腐り易いのでそんなに日持ちはしないので、早めに使い切らないといけないし、手作り化粧水は完全自己責任です。
保存状態や、細菌混入、道具や容器の消毒等と注意する必要はありので、ネットで調べるか、ニキビへの有効成分を購入するならば、ネット等で単品購入も出来ますよ。
グリセリン濃度には注意。
濃すぎると、肌の水分も奪われる結果に。
精製水 100ml対グリセリン 5~10ml。
通報する
通報済み