ノンケミ
最近サッポー美肌塾をネットで発見して、興味があり、拝見していました。
角質は落とさない、、などなど、参考になる記事が多く、ほうほうと読んでいたのですが、なかなかノンケミに移行するのは大変だなと思ってしまいました。
もちろんまだメイクはケミですし、それを落とすのもケミ、、になるとまずそこからはじめないといけないですし。。
又そこから生まれるスパイラル的なこともよく理解できたのですが、まずはじめに成分良好なメーカーから始めていこうかな。。と考えているのですが。。スキンケアでいえば松山油脂、白雪、ヴェレダ、、。
ファンデもミネラルに変えようかと思ってます。
もしケミからノンケミに移行された方、それにともないお肌が良くなった方。アドバイスお願いします。
角質は落とさない、、などなど、参考になる記事が多く、ほうほうと読んでいたのですが、なかなかノンケミに移行するのは大変だなと思ってしまいました。
もちろんまだメイクはケミですし、それを落とすのもケミ、、になるとまずそこからはじめないといけないですし。。
又そこから生まれるスパイラル的なこともよく理解できたのですが、まずはじめに成分良好なメーカーから始めていこうかな。。と考えているのですが。。スキンケアでいえば松山油脂、白雪、ヴェレダ、、。
ファンデもミネラルに変えようかと思ってます。
もしケミからノンケミに移行された方、それにともないお肌が良くなった方。アドバイスお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2010/9/14 12:31
ノンケミ!
こんにちは!
まず、松山油脂は完全ノンケミではないですよ。
過去に数種商品の使用はしてましたが、メーカーの方向性としては、不要な物は出来るかぎり排除を目指してますが・・・
完全ノンケミでも、人によってはアレルギーになる成分はあるので必ずしも安全とは言い切れないです。
わたしは、ホホバ・ミツロウがダメだし・・・
実際に使用してみない事には分からないですね。
ケミカルな成分配合商品の重ね使用であれば、ケミカル成分がある程度配合されたクレンジングでなければオフ出来ないし、肌トラブルの元になります。
ケミカルな商品よりも、ケミカル成分が少しでも少ない商品の使用や完全ノンケミの方がお肌の抵抗力・皮膚常在菌・肌力・バリア機能などについては良い状態にはなれます。
お肌が強い人はあまり変化は感じないかもしれないですが。
敏感肌のわたしには、成分チェックは必衰だしケミカルな成分が少ない・天然素材でもアレルギーになる成分が無配合の商品が肌につけた時も刺激なく使用出来てますよ!
でも、今の時代はいくらスキンケア・メイク商品にノンケミを実行しても生活に必要な物には必然的に食品やお菓子等にもケミカルな成分配合されていたりするし、身体やヘアケア商品でも配合されているしで、どこかで接触してる状態ですよね・・・
関心を持つ・実践を考える事は良い事だと思いますよ。
やっぱり、自身の身は自身で守らないと。です!
こんにちは!
まず、松山油脂は完全ノンケミではないですよ。
過去に数種商品の使用はしてましたが、メーカーの方向性としては、不要な物は出来るかぎり排除を目指してますが・・・
完全ノンケミでも、人によってはアレルギーになる成分はあるので必ずしも安全とは言い切れないです。
わたしは、ホホバ・ミツロウがダメだし・・・
実際に使用してみない事には分からないですね。
ケミカルな成分配合商品の重ね使用であれば、ケミカル成分がある程度配合されたクレンジングでなければオフ出来ないし、肌トラブルの元になります。
ケミカルな商品よりも、ケミカル成分が少しでも少ない商品の使用や完全ノンケミの方がお肌の抵抗力・皮膚常在菌・肌力・バリア機能などについては良い状態にはなれます。
お肌が強い人はあまり変化は感じないかもしれないですが。
敏感肌のわたしには、成分チェックは必衰だしケミカルな成分が少ない・天然素材でもアレルギーになる成分が無配合の商品が肌につけた時も刺激なく使用出来てますよ!
でも、今の時代はいくらスキンケア・メイク商品にノンケミを実行しても生活に必要な物には必然的に食品やお菓子等にもケミカルな成分配合されていたりするし、身体やヘアケア商品でも配合されているしで、どこかで接触してる状態ですよね・・・
関心を持つ・実践を考える事は良い事だと思いますよ。
やっぱり、自身の身は自身で守らないと。です!
通報する
通報済み