ニキビが化膿したとき
皆さんは赤ニキビが化膿したときってどうしていますか?
私は白ニキビができたらすぐにオロナイン軟膏を塗るんですが、
その甲斐もなく、次第に赤ニキビになり、
最後にはだいたい化膿して黄色くなってしまいます。
塗り薬を何日間くらい塗れば効果があるのか分かりません。
潰すのはよくないと良く聞きますが、私はお風呂で潰しています。
潰して中の膿を出して、芯(のようなもの?)をだして、やっと治ります。
大人ニキビなので、そのあとまた同じところにできるのですが・・・。
つぶした後、美容液(オバジ)を塗って、1ヶ月くらいピーリングを続けると、跡はほとんど消えてしまうので、こういう潰す方法をとっています。
このやりかたはたぶん衛生的ではないと思うので、これ以外に自分での治療方法があれば教えてください。
化膿したニキビでも、オロナインなどの治療薬を塗り続けていれば治るのでしょうか?
私は白ニキビができたらすぐにオロナイン軟膏を塗るんですが、
その甲斐もなく、次第に赤ニキビになり、
最後にはだいたい化膿して黄色くなってしまいます。
塗り薬を何日間くらい塗れば効果があるのか分かりません。
潰すのはよくないと良く聞きますが、私はお風呂で潰しています。
潰して中の膿を出して、芯(のようなもの?)をだして、やっと治ります。
大人ニキビなので、そのあとまた同じところにできるのですが・・・。
つぶした後、美容液(オバジ)を塗って、1ヶ月くらいピーリングを続けると、跡はほとんど消えてしまうので、こういう潰す方法をとっています。
このやりかたはたぶん衛生的ではないと思うので、これ以外に自分での治療方法があれば教えてください。
化膿したニキビでも、オロナインなどの治療薬を塗り続けていれば治るのでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:17
2010/9/23 00:40
追記しますね。
追記します。
一応「マキロン」の事を色々レスしましたが、この副作用は大体のニキビ薬にありますw
(逆にない物が、ない気がしますw)
「オロナイン」も同じです。
結局は、消毒液なんです。
消毒液に油分を入れて、マイルドにしたバージョンみたいな感じですw(簡単に説明しますと)
普通のニキビ薬でもそうです。
成分が浸透するように、皮膚を溶かします。(溶かす成分が入っている)
それでニキビの内部まで浸透するようにしています。
(逆に、溶かさなければ、効きませんからw)
私は、「クレアラシル」で肌がガサガサになりました。
マキロンだけの話ではありませんので、覚えておいて下さい。
ただ「マキロン」は結構強力な方に入りますので、効き易いですが、副作用も出易いです。
ですので、個人的にはあまりお勧めしたくなかったです。
効果の高い薬では、使用して悪い方向に行かないよう「医師」などがついています。
ですので、普通にしてると、そんなに危険はないです。
しかし個人では、悪化してるのに使い続け、結果ボロボロになったという可能性も出てくるので、お気を付け下さい。
(普通は、肌荒れして来た時に、使用を止めると、そこまで悪化しないでしょうがw)
怪我をすると、傷を塞ごうと「血小板」や「組織液」が集まってきます。
そこに消毒液を使用すると、これらを除去してしまいます。
(成分が効くよう、皮膚を溶かす成分も入っているからです)
本当なら「血小板」や「組織液」が、埋まって治癒されるのですが、消毒し過ぎると、本来の埋まる物が無くなってる分、肌が「盆地」のようになってしまう訳です。
(説明、分かり難くて申し訳ないです!!)
気を付けて使用すれば、そんなに怖い事はないと思います。
(肌が悪化してたら、直ぐに止めれば、そこまで怖くないと思います)
追記します。
一応「マキロン」の事を色々レスしましたが、この副作用は大体のニキビ薬にありますw
(逆にない物が、ない気がしますw)
「オロナイン」も同じです。
結局は、消毒液なんです。
消毒液に油分を入れて、マイルドにしたバージョンみたいな感じですw(簡単に説明しますと)
普通のニキビ薬でもそうです。
成分が浸透するように、皮膚を溶かします。(溶かす成分が入っている)
それでニキビの内部まで浸透するようにしています。
(逆に、溶かさなければ、効きませんからw)
私は、「クレアラシル」で肌がガサガサになりました。
マキロンだけの話ではありませんので、覚えておいて下さい。
ただ「マキロン」は結構強力な方に入りますので、効き易いですが、副作用も出易いです。
ですので、個人的にはあまりお勧めしたくなかったです。
効果の高い薬では、使用して悪い方向に行かないよう「医師」などがついています。
ですので、普通にしてると、そんなに危険はないです。
しかし個人では、悪化してるのに使い続け、結果ボロボロになったという可能性も出てくるので、お気を付け下さい。
(普通は、肌荒れして来た時に、使用を止めると、そこまで悪化しないでしょうがw)
怪我をすると、傷を塞ごうと「血小板」や「組織液」が集まってきます。
そこに消毒液を使用すると、これらを除去してしまいます。
(成分が効くよう、皮膚を溶かす成分も入っているからです)
本当なら「血小板」や「組織液」が、埋まって治癒されるのですが、消毒し過ぎると、本来の埋まる物が無くなってる分、肌が「盆地」のようになってしまう訳です。
(説明、分かり難くて申し訳ないです!!)
気を付けて使用すれば、そんなに怖い事はないと思います。
(肌が悪化してたら、直ぐに止めれば、そこまで怖くないと思います)
通報する
通報済み