化粧オイルの使い方教えて下さい。

普段のスキンケアにオイルを取り入れています。
今現在の使い方は、化粧水→オイルが基本ですが
オイルマッサージ→洗顔→基本の手入れといった感じで使用したり
肌荒れ時は洗顔後、濡れた状態でオイルをなじませるだけといった
感じで使用したりします。

ハッキリ言ってこの使い方が正しいのかよく分かりません。
また、これから美容液を併用しようと思うのですが
美容液先行型の場合は、美容液→化粧水→オイルでいいのでしょうか?

ちなみに使っているオイルは「生活の木」のセサミオイルです。
化粧水は無印のしっとりタイプで、美容液はコーセーの
モイスチュアスキンリペアにするつもりです。

質問をまとめます。
1、オイルの正しい使い方(効果的に使う方法)を教えて下さい。
2、オイルはシミの原因になりますか?日中は避けた方が良いですか?
3、角質に悩んでいますが、オイルを止めた方が良いですか?
4、香りが良くてお勧めのオイルがおれば教えて頂きたいです。

色々質問ばかりになりましたが、アドバイスお待ちしております。

ログインして回答してね!

Check!

2010/9/28 14:05

オイルの使い方
1、オイルの正しい使い方(効果的に使う方法)を教えて下さい。

言わずもがなオイルは多くの化粧品に配合されている美容原料です。
市販の化粧品でも肌の汚れを落とすためのクレンジングオイル、水分を逃さないための膜を作るためのクリーム等あります。
用途によってオイルの配合されている目的は異なるので「正しい使い方」はその時の使用目的によって異なるので「これが正しい!」と断言する使い方はないと個人的に思います。

効果的に使う方法として個人的に気に入っている使い方は
*頭皮マッサージ
髪の毛を洗う前に、ぬるま湯で頭をぬらしてから地肌にオイルをなじませてマッサージします。
その後いつも通りにシャンプー、コンディショナーといったお手入れを。
地肌のベタつきが収まり、パサついた髪の毛は適度にしっとりします。

*マッサージ
マッサージクリームを肌に塗布してマッサージを行う時、マッサージクリームを塗る前に肌にオイルを塗布します。
指のすべりが良くなります。
肌が極度に乾燥している時はマッサージクリームの油分を肌がどんどん吸ってしまい指すべりが悪くなりますがそれを避けることができます。




3、角質に悩んでいますが、オイルを止めた方が良いですか?

角質の悩みは角質が剥がれてしまって肌が乾燥しているか、溜まってしまってごわごわするかのどちらかがよくある悩みだと思います。
私自身、夏場はごわつき、冬場や季節の変わり目は乾燥対策でオイルを使っています。

*ごわつきが気になる時→お風呂に入った時、洗顔後湯船に漬かって顔をオイルのみでマッサージ。
オイルのみでマッサージすると、角栓がすっきりします。
目に見えないごわつきの原因になる角質もすっきり。肌は柔らかになります。
お風呂上りのお手入れの効果が段違いです。水分を受け止めやすい肌に。

*かさつき→質問者さんと同じようにお手入れの最後につけます。
あと、洗顔直後にブースター的使用法もします。
お手入れの最初と最後にオイルを持ってくる方法を乳液先行型のスキンケアの時は行っています。

他に乾燥対策でお勧めなのが
*乳液・クリームに1滴だけ混ぜて塗る
乾燥が酷い時は本当に落ち着きます。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?