入浴後、乾燥とかゆみを防ぐために
とっても乾燥肌です。
今から寒い時期がやってくると同時に乾燥が目立ってきます。
一番の悩みは入浴後、急激な乾燥とかゆみにおそわれます。
体があたたまったことと、お湯により水分を奪われたことによるものだと思いますが、苦痛です。
ボディークリームを塗っても効果はそれほど感じません。
高い入浴剤も試してみましたが、気休めのように思います。
かゆみには冷やすのがいいのですが、冬なのでそれも辛いし…
何かいい方法はないか教えていただきたいです。
今から寒い時期がやってくると同時に乾燥が目立ってきます。
一番の悩みは入浴後、急激な乾燥とかゆみにおそわれます。
体があたたまったことと、お湯により水分を奪われたことによるものだと思いますが、苦痛です。
ボディークリームを塗っても効果はそれほど感じません。
高い入浴剤も試してみましたが、気休めのように思います。
かゆみには冷やすのがいいのですが、冬なのでそれも辛いし…
何かいい方法はないか教えていただきたいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2010/10/6 08:05
入浴後のかゆみ
私、夏場の湯船につかっての入浴後はかゆくなりませんが、
冬場は湯船でゆっくりしちゃうと、きまってかゆくなります。
で、掻くと、蕁麻疹みたいになります。
おんなじ症状でしょうか?
例えばしもやけ。
冷え切った体で急に暖かいところに入っちゃうと、
一気に血流が良くなってしもやけになっちゃうんですよね。
耳とか、足先とか、冬にかゆくなったこと、ありません?
身体が冷えている状態であったかいお風呂に入ったら、
しもやけと同じなのかも。
あと、私と同じようにじんましんに似た症状であれば、
血流に乗っていろんなものが身体をめぐっちゃうのかも。
悪いものが外に出ようとしているので、
やっかいな症状であっても悪い症状ではありません。
昔は冬のお風呂前に「抗ヒスタミン剤」を飲んでいました。
これは名の通り、痒い悪さをするヒスタミンを抑える薬で、
病院でもらいました。
確かに痒みはでなくなりますが、薬はあまり飲みたくないもの。
冷やす・・・冬の冷水シャワーは苦痛ですよねぇ・・・
冬なので、お湯の温度が上がってると思いますが、
それを夏と一緒、もしくは夏よりプラス1、2℃に抑えるか、です。
お風呂の前は身体を冷やさずに、ぽかぽかした状態で入るとか。
それでもかゆければ、かゆみを抑える効果のある、
カモマイルウォーターを使うか、です。
惜しみなく、肌を潤すようにばしゃばしゃと使ってください。
匂いは臭いけど・・・
ちゃんとした芳香蒸留水であれば、症状は和らぐと思います☆
関連商品をリンクしておきますね。
ネットで探してみてください。
青いボトルが目印です☆
悩みが解決しますように!
私、夏場の湯船につかっての入浴後はかゆくなりませんが、
冬場は湯船でゆっくりしちゃうと、きまってかゆくなります。
で、掻くと、蕁麻疹みたいになります。
おんなじ症状でしょうか?
例えばしもやけ。
冷え切った体で急に暖かいところに入っちゃうと、
一気に血流が良くなってしもやけになっちゃうんですよね。
耳とか、足先とか、冬にかゆくなったこと、ありません?
身体が冷えている状態であったかいお風呂に入ったら、
しもやけと同じなのかも。
あと、私と同じようにじんましんに似た症状であれば、
血流に乗っていろんなものが身体をめぐっちゃうのかも。
悪いものが外に出ようとしているので、
やっかいな症状であっても悪い症状ではありません。
昔は冬のお風呂前に「抗ヒスタミン剤」を飲んでいました。
これは名の通り、痒い悪さをするヒスタミンを抑える薬で、
病院でもらいました。
確かに痒みはでなくなりますが、薬はあまり飲みたくないもの。
冷やす・・・冬の冷水シャワーは苦痛ですよねぇ・・・
冬なので、お湯の温度が上がってると思いますが、
それを夏と一緒、もしくは夏よりプラス1、2℃に抑えるか、です。
お風呂の前は身体を冷やさずに、ぽかぽかした状態で入るとか。
それでもかゆければ、かゆみを抑える効果のある、
カモマイルウォーターを使うか、です。
惜しみなく、肌を潤すようにばしゃばしゃと使ってください。
匂いは臭いけど・・・
ちゃんとした芳香蒸留水であれば、症状は和らぐと思います☆
関連商品をリンクしておきますね。
ネットで探してみてください。
青いボトルが目印です☆
悩みが解決しますように!
通報する
通報済み