入浴後、乾燥とかゆみを防ぐために
とっても乾燥肌です。
今から寒い時期がやってくると同時に乾燥が目立ってきます。
一番の悩みは入浴後、急激な乾燥とかゆみにおそわれます。
体があたたまったことと、お湯により水分を奪われたことによるものだと思いますが、苦痛です。
ボディークリームを塗っても効果はそれほど感じません。
高い入浴剤も試してみましたが、気休めのように思います。
かゆみには冷やすのがいいのですが、冬なのでそれも辛いし…
何かいい方法はないか教えていただきたいです。
今から寒い時期がやってくると同時に乾燥が目立ってきます。
一番の悩みは入浴後、急激な乾燥とかゆみにおそわれます。
体があたたまったことと、お湯により水分を奪われたことによるものだと思いますが、苦痛です。
ボディークリームを塗っても効果はそれほど感じません。
高い入浴剤も試してみましたが、気休めのように思います。
かゆみには冷やすのがいいのですが、冬なのでそれも辛いし…
何かいい方法はないか教えていただきたいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:9
2010/10/21 23:15
かゆいのはつらいですね
薬の専門家で、薬局で皮膚科処方も扱っています。
ここ1週間皮膚科をかゆみがつらくて皮膚科を受診される患者さんが増え、「冬が近づいてきたなぁ」って感じていました。
入浴後やお布団に入って体が温まったときて、皮膚のかゆみを感じる神経が刺激を受けてかゆくなってしまいます。冬場にひどくなる原因が、皮膚が乾燥して、皮膚のバリアが薄くなってしまい、かゆみ神経が刺激を受けやすくなるためです。
かゆみを予防するためには、皆様が先述のとおり乾燥させないために入浴後ただちにボディクリームなどを塗って乾燥させないのがいいです。とくに乾燥が強く、皮膚のバリア機能が低下した方は、市販のボディクリームでなく、オリーブ油やホホバ油、ワセリンなど純粋な油を塗るのがいいでしょう。市販のクリームには添加物(保存剤や界面活性剤)が含まれておりその成分が皮膚を刺激してしまうからです。
お湯の温度が高すぎるとその分油分が流れるのでかゆみを強くする原因にもなります。また、一番風呂は刺激が強いので、ご家族がいる方は家族が入った後のお風呂がお湯がまろやかになるといわれています。
起こってしまったかゆみでどうしても我慢できないときはおうちにある「虫刺され薬」を塗ると一時的にかゆみが収まります。皮膚保護の観点からはクリームタイプの塗り薬がいいですよ。虫刺されの薬として販売されていますが、効能・効果に「かゆみ、皮膚炎、かぶれ、じんましん、湿疹」など幅広くかかれています。
それでも我慢のできないかゆみがあり、かきむしってしまうと跡になったり、菌が入り炎症を起こしてしまうので、皮膚科の受診をおすすめします。
薬の専門家で、薬局で皮膚科処方も扱っています。
ここ1週間皮膚科をかゆみがつらくて皮膚科を受診される患者さんが増え、「冬が近づいてきたなぁ」って感じていました。
入浴後やお布団に入って体が温まったときて、皮膚のかゆみを感じる神経が刺激を受けてかゆくなってしまいます。冬場にひどくなる原因が、皮膚が乾燥して、皮膚のバリアが薄くなってしまい、かゆみ神経が刺激を受けやすくなるためです。
かゆみを予防するためには、皆様が先述のとおり乾燥させないために入浴後ただちにボディクリームなどを塗って乾燥させないのがいいです。とくに乾燥が強く、皮膚のバリア機能が低下した方は、市販のボディクリームでなく、オリーブ油やホホバ油、ワセリンなど純粋な油を塗るのがいいでしょう。市販のクリームには添加物(保存剤や界面活性剤)が含まれておりその成分が皮膚を刺激してしまうからです。
お湯の温度が高すぎるとその分油分が流れるのでかゆみを強くする原因にもなります。また、一番風呂は刺激が強いので、ご家族がいる方は家族が入った後のお風呂がお湯がまろやかになるといわれています。
起こってしまったかゆみでどうしても我慢できないときはおうちにある「虫刺され薬」を塗ると一時的にかゆみが収まります。皮膚保護の観点からはクリームタイプの塗り薬がいいですよ。虫刺されの薬として販売されていますが、効能・効果に「かゆみ、皮膚炎、かぶれ、じんましん、湿疹」など幅広くかかれています。
それでも我慢のできないかゆみがあり、かきむしってしまうと跡になったり、菌が入り炎症を起こしてしまうので、皮膚科の受診をおすすめします。
通報する
通報済み