肌と健康の為、サプリを5種類ほど飲んでいるのですが飲みすぎでしょうか?

ニキビ、乾燥に悩まされています。

そこでサプリや薬を飲んでいるのですが、現在5種類ほど服用しておりますがまだ増えそうな勢いです。

サプリなのでこれ以上増えたとしても身体に問題はないでしょうか?

☆現在飲んでいる薬☆
 VB(ニキビ・肌荒れに)
 ハイチオールC+(シミ・肌荒れに)

☆現在飲んでいるサプリ☆
 天使のララ(コラーゲン)
 suova(プラセンタ)
 ラクトフェリン(腸内を整える、ダイエット)
 
★これから飲む予定のサプリ★
 プーアル茶カプセル(ダイエット)
 通快麗茶
 オリエンタルスリム浄健美膳
 すっぽん小町

どうぞよろしくお願い致します。
 
 

ログインして回答してね!

Check!

2010/10/9 14:15

経験からいうと。
実は去年、肌荒れと激太りで、サプリにハマってた時期があって、記載のサプリのほとんどは摂取したことがあります。
最初はバラバラに、必要に応じて摂取していたのですが、末期には6、7種類のサプリ+ドリンクを飲んでいた時期も。
本当にいろいろなものを試したのですが、パターンは
1 ビタミン、ミネラル系のサプリ、
2 プラセンタ、コラーゲンなど、「与える」系のドリンク
3 漢方等の「デトックス」系サプリ
の3つを組み合わせて、それぞれ複数取り入れる感じでした。

でも、ちっとも改善しなかった!
そんな状態に嫌気がさして、一気に全部やめてみたのですが、なんと飲んでた頃と何も差がなかったんです。むしろむくみが解消され、ちょっとすっきりしました。
体調が悪い時期だからこそ、身体がそういったものを大量に受け入れる態勢ができていなかった上、あれこれ飲み過ぎて飽和状態に陥ってしまっていたのかも、という気がしています。
すごい数を飲んでいたので、今となっては、どれが良くてどれが悪かったのか、どの組み合わせが悪かったのか、もわからず、その点でも悔いが残ります。
ドリンク系などは、単品で飲んでいると、肌状態が良くなったかも?と思える物もあったのですけどね…。お金ばかりがかかってしまいました。

栄養学の授業などでは、水溶性ビタミン(B、C)は取りすぎても排出されるだけだから良いけれど、油溶性ビタミンは取り過ぎると、体内に蓄積されて、逆に身体に悪い症状を引き起こす原因になると学びました。
ミネラルなども同様のようで、取れば取るほど良い、というわけではなく、取り過ぎてはならないものも沢山あります。
サプリは主要成分以外にもあれこれ入っているものが多いので、複数のサプリを飲むと、自分でその限界量をコントロールするのは至難の業だと思います。

また、サプリで栄養摂取することになれてしまうと、普通の食事に含まれる栄養素の吸収がうまくできなくなる、という記事を読んだこともあります。
栄養系の雑誌でどこかの大学教授のコメントとして載っていたもので、出典も忘れてしまったため、信憑性は微妙なのですが、そういう危険もあるかもしれないのに、あえて高価なサプリをとる必要があるのか、は考えてもよいのかな、と思っています。

私自身は、今は、鉄分やミネラルはドライプルーンやナッツ、整腸はヨーグルト、デトックス系は色々なお茶、カルシウムは、コントレックスや牛乳、イソフラボンは豆乳&豆腐で、という感じで、簡単に取り入れられるものだけでも、なるべく食品でとるようにしています。面倒くさいのは続きませんけど、これくらいだったら簡単ですよ。
プラセンタなどは、お守りがわりに、必要な時だけドリンクを飲んだりしてますけどね。プラシーボ効果かもしれないけれど、効果があるならそれでもかまわないので。

肌状態は山あり谷ありですが、少なくとも大量摂取してたときよりはマシですし、ずっと安く済んでいます。参考になれば。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/01~07/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?