流さないトリートメントvsにきび?
流さないトリートメントの使用について質問です。
私はかねてより顔のニキビに悩まされています。
ここ1年は化粧品や生活習慣に気を配り、小康状態ではありますが、
依然として完治はしません。
特に生理数日前からは、毎月、大きな化膿ニキビが2,3箇所できてしまいます。
できるだけニキビに悪いことはしたくないという思いが一番強いのですが、
肌がきれいでないだけにそのほかの箇所(髪・ボディライン等)はきれいでありたいと思っています。
ここでみなさんに質問です。
よくある洗い流さないトリートメントはニキビ肌には良くないのでしょうか?
個人的には、やはり油性のものが枕カバーなどを通じて
皮膚に触れるのは微妙なのかなと思うのですが・・・
もしニキビに悪い影響を与えないならば(また与えない製品があるならば)つるつる髪を目指して積極的に利用したいと思います。。。
私はかねてより顔のニキビに悩まされています。
ここ1年は化粧品や生活習慣に気を配り、小康状態ではありますが、
依然として完治はしません。
特に生理数日前からは、毎月、大きな化膿ニキビが2,3箇所できてしまいます。
できるだけニキビに悪いことはしたくないという思いが一番強いのですが、
肌がきれいでないだけにそのほかの箇所(髪・ボディライン等)はきれいでありたいと思っています。
ここでみなさんに質問です。
よくある洗い流さないトリートメントはニキビ肌には良くないのでしょうか?
個人的には、やはり油性のものが枕カバーなどを通じて
皮膚に触れるのは微妙なのかなと思うのですが・・・
もしニキビに悪い影響を与えないならば(また与えない製品があるならば)つるつる髪を目指して積極的に利用したいと思います。。。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:4
2010/10/11 15:32
使用するときは・・・
こんにちは^^
私も以前まではニキビに悩まされていました><
そのときも、ロングヘアの手入れはしっかりしたかったので、
下記の方法でなるべくニキビ悪化しないようにしてました♪
1 髪の毛は常に肌に触れないようにまとめておく。(ニキビに雑菌が付かないようにするため)
2 洗い流さないトリートメントをつけたあとはしっかりとドライヤーで乾かす。
3 寝るときは、枕にタオルをおき、毎日タオルは交換する。
4 なるべく髪の毛が顔に触らないように寝るときもゆるく結んで枕の上の方へ髪を流して寝る。
という方法を試していました♪
また、ニキビ悪化を避けるためにも、洗い流さないトリートメントをなるべく肌に付かないようにするのは大事なことだと思います♪
特に「しっかり乾かす」と「髪の毛を上に流して寝る」ことは、
ニキビ悪化などに関係なく、髪の毛のダメージ防止にもつながるので、よろしければ試してみてくださいね♪
こんにちは^^
私も以前まではニキビに悩まされていました><
そのときも、ロングヘアの手入れはしっかりしたかったので、
下記の方法でなるべくニキビ悪化しないようにしてました♪
1 髪の毛は常に肌に触れないようにまとめておく。(ニキビに雑菌が付かないようにするため)
2 洗い流さないトリートメントをつけたあとはしっかりとドライヤーで乾かす。
3 寝るときは、枕にタオルをおき、毎日タオルは交換する。
4 なるべく髪の毛が顔に触らないように寝るときもゆるく結んで枕の上の方へ髪を流して寝る。
という方法を試していました♪
また、ニキビ悪化を避けるためにも、洗い流さないトリートメントをなるべく肌に付かないようにするのは大事なことだと思います♪
特に「しっかり乾かす」と「髪の毛を上に流して寝る」ことは、
ニキビ悪化などに関係なく、髪の毛のダメージ防止にもつながるので、よろしければ試してみてくださいね♪
通報する
通報済み