ダメージヘアのシャンプーの回数と頻度。
私の地肌は乾燥しており、皮脂などは真夏を除いてあまり出ませんが
髪の毛自体も細いため絡まりやすく傷みもひどく悩んでおります。
メリットのシャンプーブラシを使用してからだいぶマシになりましたが
まだ理想の髪には遠い状態です。
そんなときに先日TVをみていたところアメリカの番組で
ヘアメイクやファッションに自信のない相談者に、
その分野の一流のアーティストがアドバイスやテクニックを教えるという番組がありました。
私が見ていた時はお名前は忘れましたが、グウィネス・パルトローなどのセレブを多数担当されている男性のヘアデザイナーの方が出演されていました。
(ちなみにメイク担当はボビイブラウンさんでした)
その方が相談者のカットとカラーリングをされてたのですが、
その際以下のようなやり取りがありました。
ヘアデザイナー:「コンディショナーを使ってる?」
相談者: 「あんまりつかってない。
私の髪の毛がいたんでるでしょ?
シャンプーは毎日使っては駄目なのよね?
だからシャンプーは1日おきにしているの」
ヘアデザイナー:「シャンプーは1日おき。
コンディショナーは毎日使ってね」
とだいたいこんな感じのやりとりだったのでした。
前置きが長くなりましたがここで質問なのですが、
ダメージヘアの人はこの方法でケアした方が髪ためにいいのでしょうか?
ワックスなどのスタイリング剤を使用した日は当然シャンプーを使用するとしても、
そのほかの日でも1日おきのシャンプーでは
地肌に皮脂やコンディショナーの成分などが詰まり、
薄毛や抜け毛の原因になりそうな気がしますがどうなのでしょうか?
またこの時の相談者は栗色の毛の白人女性だったのですが
やはり西洋人と東洋人では地肌や髪にも違いがあり
それぞれに適したヘアケア法があるのでしょうか?
番組自体がファッションがメインのため、
ヘアのコーナーは上のやり取りが30秒ほど流れただけで詳しくわかりませんでした。
地肌ケアやダメージヘアのケア法、お勧めのヘアケア商品などなんでも良いのでヘアのことに関して詳しい方がいらっしゃいましたら、
是非アドバイスしていただけませんでしょうか。
本当によろしくお願いします。
髪の毛自体も細いため絡まりやすく傷みもひどく悩んでおります。
メリットのシャンプーブラシを使用してからだいぶマシになりましたが
まだ理想の髪には遠い状態です。
そんなときに先日TVをみていたところアメリカの番組で
ヘアメイクやファッションに自信のない相談者に、
その分野の一流のアーティストがアドバイスやテクニックを教えるという番組がありました。
私が見ていた時はお名前は忘れましたが、グウィネス・パルトローなどのセレブを多数担当されている男性のヘアデザイナーの方が出演されていました。
(ちなみにメイク担当はボビイブラウンさんでした)
その方が相談者のカットとカラーリングをされてたのですが、
その際以下のようなやり取りがありました。
ヘアデザイナー:「コンディショナーを使ってる?」
相談者: 「あんまりつかってない。
私の髪の毛がいたんでるでしょ?
シャンプーは毎日使っては駄目なのよね?
だからシャンプーは1日おきにしているの」
ヘアデザイナー:「シャンプーは1日おき。
コンディショナーは毎日使ってね」
とだいたいこんな感じのやりとりだったのでした。
前置きが長くなりましたがここで質問なのですが、
ダメージヘアの人はこの方法でケアした方が髪ためにいいのでしょうか?
ワックスなどのスタイリング剤を使用した日は当然シャンプーを使用するとしても、
そのほかの日でも1日おきのシャンプーでは
地肌に皮脂やコンディショナーの成分などが詰まり、
薄毛や抜け毛の原因になりそうな気がしますがどうなのでしょうか?
またこの時の相談者は栗色の毛の白人女性だったのですが
やはり西洋人と東洋人では地肌や髪にも違いがあり
それぞれに適したヘアケア法があるのでしょうか?
番組自体がファッションがメインのため、
ヘアのコーナーは上のやり取りが30秒ほど流れただけで詳しくわかりませんでした。
地肌ケアやダメージヘアのケア法、お勧めのヘアケア商品などなんでも良いのでヘアのことに関して詳しい方がいらっしゃいましたら、
是非アドバイスしていただけませんでしょうか。
本当によろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:4
2010/10/13 23:55
頭皮用化粧水がオススメです
はじめまして。少しでも参考になればと思いレスさせていただきます☆
健康な髪の毛は、健康な頭皮から。
頭皮ケアの基本でもある「シャンプーの仕方」ですが、まずはシャンプーで洗髪する前に、お湯でしっかり頭皮を洗うことが大切です。お湯で髪や頭皮の汚れの70%程度は落ちるそうです。シャンプーやトリートメント後のすすぎ残しは頭皮の汚れの元になるので、こちらもしっかり行ってください。
頭皮が乾燥気味ということなので、オススメしたいのが「頭皮用化粧水」です。頭皮は顔と1枚皮でつながっているのに、顔のスキンケアほど頭皮のスキンケアは行っていない人がほとんどではなかろうかと思います。頭皮も洗髪後は皮脂が取り除かれ乾燥するので、保湿のために頭皮用化粧水でケアすると乾燥はかなり抑えられるかと思います。
逆に皮脂が出すぎる人も、「頭皮の過度な乾燥⇒潤そうとして皮脂を分泌⇒皮脂が過剰に出てしまう」というメカニズムによるものなので、頭皮用化粧水で地肌を保湿してあげることで、過剰な皮脂の分泌も抑えることができます。
頭皮用化粧水はドラッグストアでは見かけないので、ヘッドスパのお店等で購入可能です。
(最近では美容室でも取り扱っている所もあるかもしれません。)
あと、ご覧になられたアメリカの番組内でコンディショナーの使用について紹介されているようですが、コンディショナーとトリートメントの違いについて、簡単に特徴を述べると以下のようになります。
コンディショナー:
髪の手触りを良くするためのもので、基本的に髪の表面の状態を整えます。
トリートメント:
髪の内部に働きかけ、髪の補修等に効果があります。
したがって、ダメージヘアのケアを考えるならば、コンディショナーではなくトリートメントの使用がオススメです☆
はじめまして。少しでも参考になればと思いレスさせていただきます☆
健康な髪の毛は、健康な頭皮から。
頭皮ケアの基本でもある「シャンプーの仕方」ですが、まずはシャンプーで洗髪する前に、お湯でしっかり頭皮を洗うことが大切です。お湯で髪や頭皮の汚れの70%程度は落ちるそうです。シャンプーやトリートメント後のすすぎ残しは頭皮の汚れの元になるので、こちらもしっかり行ってください。
頭皮が乾燥気味ということなので、オススメしたいのが「頭皮用化粧水」です。頭皮は顔と1枚皮でつながっているのに、顔のスキンケアほど頭皮のスキンケアは行っていない人がほとんどではなかろうかと思います。頭皮も洗髪後は皮脂が取り除かれ乾燥するので、保湿のために頭皮用化粧水でケアすると乾燥はかなり抑えられるかと思います。
逆に皮脂が出すぎる人も、「頭皮の過度な乾燥⇒潤そうとして皮脂を分泌⇒皮脂が過剰に出てしまう」というメカニズムによるものなので、頭皮用化粧水で地肌を保湿してあげることで、過剰な皮脂の分泌も抑えることができます。
頭皮用化粧水はドラッグストアでは見かけないので、ヘッドスパのお店等で購入可能です。
(最近では美容室でも取り扱っている所もあるかもしれません。)
あと、ご覧になられたアメリカの番組内でコンディショナーの使用について紹介されているようですが、コンディショナーとトリートメントの違いについて、簡単に特徴を述べると以下のようになります。
コンディショナー:
髪の手触りを良くするためのもので、基本的に髪の表面の状態を整えます。
トリートメント:
髪の内部に働きかけ、髪の補修等に効果があります。
したがって、ダメージヘアのケアを考えるならば、コンディショナーではなくトリートメントの使用がオススメです☆
通報する
通報済み