パーマのあと、シャンプーは当日夜?それとも翌朝までシャンプーガマンしますか?

こんばんは!
パーマをかけたことがある方に質問です。
デジパ、アルカリパーマにかかわらず、シャンプーはいつしますか?

私もいつも悩むのですが
美容院で、「やめてほしい」といっても
仕上げにスタイリング剤を結構つけられるので
枕が汚れる・・・と思い、洗いたくなります(笑)
手触りがやはり、ゴワゴワするのも好きではないし。
そういう状態の髪でシャンプーしないで寝ると
顔に吹き出物ができそうで。
でも、最低でもパーマをかけて24時間はシャンプーするな・・と(そうでないと取れてしまう)と
美容師さんに言われ・・
大昔じゃあるまいし、そんなことってあるの?と
思いながら・・みなさんに聞いてみよう・・と投稿しました。

お返事おねがいします♪

ログインして回答してね!

Check!

2017/10/28 12:53

髪に詳しくないド素人の私の考えですが、一意見として失礼します。

私もカラーやパーマをしますし、シャンプーは控えるように、と言われますね。
理由までは聞いてないですし、別に大丈夫だろうと軽く考えてます(笑)ので、その日にシャンプーしちゃいますね(笑)

テレビか何かで聞きましたが、本来は、通常の髪を洗う行為も2日に1度くらいのペースが髪にも良いらしいのですが、
夏場は特に髪を洗わないで寝るのは、においとか髪の状態とか気になりますしね…

実際その日にシャンプーしちゃいますが、だからといってカラーやパーマの持ちが悪くなるとか、いちいち気にしてないのでよく分からないです(笑)

私の場合は、最終的にはその日にシャンプーしちゃうので、お風呂に入るまでの間、なるべくカラー剤やパーマ液を髪に馴染ませる時間を多くとる為に、あえて午前中に美容院を予約しています。

美容院でのカラーやパーマが終わったらもう家で過ごす…とか、明日は仕事休み…みたいな日なら、わざと夕方やオーダーストップぎりぎりから美容院に行って、シャンプーせずに(濡らすだけ)寝る。とかはどうですか?

美容院に限らず、店員さんからの注意文句は立場上お客様にご案内する文言であって、絶対守らないとダメ!と言い切れないものもあると思います。
命に関わるような重大なお話であれば
、そうしないとダメ!というものもありますが、今回は美容院の話ですし、それを守るかどうかはお客様本人の自由だと思いますよ。
それでクレームが来たりトラブルになっては困るので説明をしている、くらいの感覚で捉えればいいと、私個人的には思っています。

一度シャンプーせずに過ごしてみて、不快感や違和感があって我慢できなければ、シャンプーしてもいいと思います。
シャンプーをして、パーマの持ちが悪く感じたのであれば、シャンプーをしないで過ごす、など色んなやり方を試してみてください。

自己責任でまぁいっかと思える人なら融通効きますが、中にはちょっとした事でクレーム言ってくる人もいますからね…
だから全員に同じ説明や注意をしているんだと、私は感じます。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/09~05/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?