精神的な落ち込みと他者からの理解について

解決済み
長くなります、すみません。
質問の前にまず前置きとして経緯を書いておきます。

きっかけがあり不眠、ノイローゼになり、その後医療事務の仕事を始めましたが患者さんの前で壁を殴りながら怒鳴るのが日常なパワハラ先生でまわりも我慢するしかないというかんじで、ふと「ああもう無理だ」と思ってしまい人事の人に相談して止められましたが逃げるように辞めました。

ここから質問なんですが、
仕事を辞める数ヶ月前から不定期で精神的に不安定になる時があります。微熱がでたように身体がだるくなったり、めまいや過食嘔吐など。
そういう時はとにかく寝て治す!ってかんじでどうにかしているんですが、彼氏にはそれが「だらしない」と見えるようです。

他人から見たら確かにだらしがないのかもしれません。自分自身でもただ甘えているんじゃないかと思います。でも他に今を乗り切る方法がわかりません。
これからもきっとだらしがない姿を見せてしまうから、無理に一緒にいてくれなくていいよと柔らかく別れを切り出したんですが、返事は無言でした。

彼のことは好きです。
けれど他人のことなので私の気分的な落ち込みなど理解してもらえるとは思いません。
なので嫌われて離れられてしまうくらいなら、自分からもう別れたいです。
はっきりと「別れたい」と伝えるべきか迷っています。
長くなってすみません、もし回答してくださる方ならどうするのが最善と考えるかアドバイスいただけると助かります。

ログインして回答してね!

Check!

2018/4/6 18:57

大変な仕事の環境で心身ともにご苦労なさっているとお察しします。
私も窓口事務で苦情や罵声を浴びせられ、一時期体調不良になったことがありました。お気持ちすごくわかります。
だらしなくなんか、ないです。
心の不調は身体と繋がっています。
傷ついた脳が身体を疲れさせないように省エネになるのです。だるくなったり、落ち込んだりするのはあなたのせいではないです。

PMSはありませんか?ホルモンバランスが崩れ不定期に体調が悪くなる、生理前に落ち込む等、女性の身体は繊細です。

他人でしかも、男性に全てを理解してもらうのは難しいかもしれません。出来るだけ、原因と、解決策を、努力していることを分かりやく説明する。私は感情的になりやすいので中々できませんが。
病院で診断を受けるのも1つです。

理解のない方でしたら、残念ながら、お別れになり、自分の心と身体を労る時間を作って下さい。
寝ることはだらしなくないです。脳の休養だと思います。
ここの回答を全て彼氏さんに見せたいくらい(T^T)
栄養のあるもの、好きな食べ物、お気に入りのコスメで、少しでも心が、軽くなりますように。

質問者からのコメント

2018/4/6 19:10

窓口業務、なかなか辛いですよね…!特に私は待ち時間の長い病院だったので患者さんからは「まだなのか!」と椅子を蹴られたり…後ろでは壁殴る先生いるし…笑

元々PMSがひどかったので今は低容量ピルで落ち着いてるはずなんですが…それでもやっぱり不定期に落ち込んだり泣きたくなったり。
彼にとっては、私がそうなった原因も今現在の環境も「甘え」だそうです。それを言われてから、ああこの人にはわかってもらえないなと思いあまりそのことについて話さなくなった上に「寝てるの好きなんだもん!!!」という理由で通すようになりました。笑

コスメは相変わらず好きですが、最近食べ物や体作りに興味がなくなっていました。そういう時間つくって、なるべく前向きに事を進めていけたらなと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/09~05/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?