スキンケアの順番って?!
解決済み
いつも、ご丁寧な回答に感謝しております◎
コメントは基本お返事してませんが、
ちゃんと読んでお勉強させていただいております*
さて、スキンケアの基本的な順番で、最近疑問が
あります。
化粧水→美容液→保湿ゲル→クリーム→乳液・・・と、
つくづく女性ってたいへんだなと思います。
昔は化粧水→美容液→乳液って感じで
基礎的なスキンケアをしていた気がします。
最近、基礎的なお肌を見直し、基礎化粧品を見たら
保湿ゲル・クリーム・乳液と、、数が増えましたね*
質問なんですが、クリーム→乳液なのか、
クリーム→乳液なのか、メーカーさんによって
順番が違うので、未だに分からないまま
時間をかけて ペタペタしてます。
日々続けるスキンケアなので、
オールインワンではなく
この行程でやりたいのですが、
皆様は、化粧水+美容液に加え、
保湿ゲル・クリーム・乳液の全てを
毎回ペタペタしてますか?
また クリーム・乳液の順番を教えていただきたいです☆♪
読んでいただき、有り難うございました*☆・゜◎
コメントは基本お返事してませんが、
ちゃんと読んでお勉強させていただいております*
さて、スキンケアの基本的な順番で、最近疑問が
あります。
化粧水→美容液→保湿ゲル→クリーム→乳液・・・と、
つくづく女性ってたいへんだなと思います。
昔は化粧水→美容液→乳液って感じで
基礎的なスキンケアをしていた気がします。
最近、基礎的なお肌を見直し、基礎化粧品を見たら
保湿ゲル・クリーム・乳液と、、数が増えましたね*
質問なんですが、クリーム→乳液なのか、
クリーム→乳液なのか、メーカーさんによって
順番が違うので、未だに分からないまま
時間をかけて ペタペタしてます。
日々続けるスキンケアなので、
オールインワンではなく
この行程でやりたいのですが、
皆様は、化粧水+美容液に加え、
保湿ゲル・クリーム・乳液の全てを
毎回ペタペタしてますか?
また クリーム・乳液の順番を教えていただきたいです☆♪
読んでいただき、有り難うございました*☆・゜◎
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2018/4/28 16:45
BA経験ありで講習受けておりました。
基本は 化粧水→美容液→乳液→クリーム、、と油分の多いものが後になりますが…
もっとも突き詰めればなるべく「メーカーの推奨通りに」です。
美容液でも先行美容液の場合は化粧水より先、
クリームも先と書かれていたり、とにかく様々。
なぜそうなるかと言いますと、基本的には油分が多い物ほど後にしないと、油分がバリアになって後に使う物が意味をなさないからなのです。
なので、美容液でも浸透を重んじ、油分や保湿よりは奥に届ける、道筋を作る目的の製品の場合、先になります。
ラインで使う場合は、是非メーカー推奨の順をお勧めします。
ただ問題なのは、色んなメーカーの物を使う場合ですよね。
仰るとおり、推奨の順番がわかりませんし、各社が先に後にとぶつかってしまいます。
メーカーは自社の化粧品が「最大限に」効果の出る順番を推奨していますが、メーカー内の商品しか油分量や成分の分子の大きさ、効果を把握してませんから、その中でしか順番を決められません。なのでメーカーは「ライン使いをお勧めします」なんですね。
他社製品がまざると自社製品の効果が落ちるかもしれないからなのです。
ですので基本はメーカーの推奨をまず確認し、そのあとで油分や浸透などをご自分のお肌で確認なさるのが一番良いと思います。
先行美容液と言われてるものをクリームの後に使う事はないし(笑)
最初にクリームを塗ることもしなくて良いのですが(笑)
普段の化粧水と、先行美容液はどちらが先のが調子が良いか?
この会社の乳液とあの会社のクリームは、どちらが先だと肌がしっとりするか。
肌の調子の悪い時ではどうか。
基本は先述の通り「油分の多いものほど後」を目安にしつつ、極論ご自分の肌との相談になります。
化学実験をしないかぎり、化粧品の数だけ順番の可能性があります。
自分の使いたい化粧品達での実験はなかなか実現しませんから(笑)、自分で実験を重ねて行くのが近道です。
例として私事ですが、先行美容液は推奨通り一番最初に、オールインワンゲルは乳液代わりにしちゃってますのでメーカー推奨じゃありません(笑)
また細かくなりますが、商品の性質や成分を見て考えるのも手です。
たとえば馬油ですが「スキンケアの一番最初に」との推奨ですが「馬油はほぼ人の皮脂と同じ」とのこと。
と考えると、スキンケアの最初に行うのは「顔を洗ってない皮脂だらけの皮膚にスキンケアをしていく」のと同義。
実際、私もそのやり方では効果を感じず、他の方からも「先行馬油をやっているのだが調子が悪い」と聞いていたので先行を辞め、ワセリンのようにスキンケアの最後にバリアとして使うとしっくりきました。
先に実体験ありきの考察ではありますが、ひとつひとつ効能を確認しつつ、最前の順番を見つけるのも良いかと思います!
大変長くなりましたが…;
基本は油分が多いほど良くも悪くも肌のバリアになる!という意識で良いと思いますよ(´▽`)
基本は 化粧水→美容液→乳液→クリーム、、と油分の多いものが後になりますが…
もっとも突き詰めればなるべく「メーカーの推奨通りに」です。
美容液でも先行美容液の場合は化粧水より先、
クリームも先と書かれていたり、とにかく様々。
なぜそうなるかと言いますと、基本的には油分が多い物ほど後にしないと、油分がバリアになって後に使う物が意味をなさないからなのです。
なので、美容液でも浸透を重んじ、油分や保湿よりは奥に届ける、道筋を作る目的の製品の場合、先になります。
ラインで使う場合は、是非メーカー推奨の順をお勧めします。
ただ問題なのは、色んなメーカーの物を使う場合ですよね。
仰るとおり、推奨の順番がわかりませんし、各社が先に後にとぶつかってしまいます。
メーカーは自社の化粧品が「最大限に」効果の出る順番を推奨していますが、メーカー内の商品しか油分量や成分の分子の大きさ、効果を把握してませんから、その中でしか順番を決められません。なのでメーカーは「ライン使いをお勧めします」なんですね。
他社製品がまざると自社製品の効果が落ちるかもしれないからなのです。
ですので基本はメーカーの推奨をまず確認し、そのあとで油分や浸透などをご自分のお肌で確認なさるのが一番良いと思います。
先行美容液と言われてるものをクリームの後に使う事はないし(笑)
最初にクリームを塗ることもしなくて良いのですが(笑)
普段の化粧水と、先行美容液はどちらが先のが調子が良いか?
この会社の乳液とあの会社のクリームは、どちらが先だと肌がしっとりするか。
肌の調子の悪い時ではどうか。
基本は先述の通り「油分の多いものほど後」を目安にしつつ、極論ご自分の肌との相談になります。
化学実験をしないかぎり、化粧品の数だけ順番の可能性があります。
自分の使いたい化粧品達での実験はなかなか実現しませんから(笑)、自分で実験を重ねて行くのが近道です。
例として私事ですが、先行美容液は推奨通り一番最初に、オールインワンゲルは乳液代わりにしちゃってますのでメーカー推奨じゃありません(笑)
また細かくなりますが、商品の性質や成分を見て考えるのも手です。
たとえば馬油ですが「スキンケアの一番最初に」との推奨ですが「馬油はほぼ人の皮脂と同じ」とのこと。
と考えると、スキンケアの最初に行うのは「顔を洗ってない皮脂だらけの皮膚にスキンケアをしていく」のと同義。
実際、私もそのやり方では効果を感じず、他の方からも「先行馬油をやっているのだが調子が悪い」と聞いていたので先行を辞め、ワセリンのようにスキンケアの最後にバリアとして使うとしっくりきました。
先に実体験ありきの考察ではありますが、ひとつひとつ効能を確認しつつ、最前の順番を見つけるのも良いかと思います!
大変長くなりましたが…;
基本は油分が多いほど良くも悪くも肌のバリアになる!という意識で良いと思いますよ(´▽`)
通報する
通報済み