ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2018/5/5 02:04
※長文です。
ぶつぶつ…というのは、背中ニキビのことでしょうか?(もしニキビでなくても、是非最後まで見てみてください。)
私は中2~高2年まで、首 背中 腰 デコルテ かなり広範囲にニキビが常にありました。しかもそれが気になって気になって仕方なく、暇さえあれば授業中でも潰しまくってました…。
いい加減そのニキビの痛みに耐えられなくなってきました。背中が開いた可愛い服が着たくても、汚い背中なんか恥ずかしくて人に見せられません。体育の授業がある時、クラスメイトに背中を見られたくなくて早着替えをしたりしてました。汗をかけば激痛。(しかも私はかなりの汗っかき。)服が触れるだけでも痛みを感じていたので、どうにかしないとと思い知人に相談しました。
その際に〝皮膚ダニ石鹸〟というものを教えてくれました。
私が使っているのは、A・I・Dソープというものです。
これを、ボディ用のブラシ(持ち手が長く、毛が柔らかく、手やタオルじゃ洗いにくいところまで届くもの)を使って、ニキビがある部分を洗います。
ブラシを使う際、力は一切加えず、撫でるだけでいいです。30秒~1分程度撫でます。
正直、最初は拷問かと思うくらい激痛です。これを毎日やるのかと考えるとゾッとした覚えがあります。
日中も、癖で背中に手がいきそうになりましたが、気になっても必死に耐えました。
1週間もすれば、洗う際の痛みにも慣れてきます。
使い始めて1ヶ月程経った頃、背中を見てみたら、新しくニキビは出来ていませんでした。それどころか、症状が軽かった箇所のニキビは無くなっていました。
半年後、肩甲骨から肩の間以外のニキビは無くなっていました。
さらに3ヶ月後、しぶとく最後まで残っていたニキビも無くなりました。
A・I・Dソープを使い始めて4年ほど経ちますが、私の体質上、生理前になると背中にニキビができるので、今でも欠かさず毎日使っています。
新しくニキビができることはありません。(たまにその石鹸で洗うのをサボるとできてきます…。)
ニキビ跡は消えていません。ターンオーバーを繰り返して、時間をかけて薄くなってはいますが、パッと見でわかります。癖で潰しまくっていたツケですね。
食事に関して言えば、脂質を摂り過ぎないこと。
揚げる 炒める といった調理法のものは避けました。スナック菓子なんかも控えました。
あとは睡眠時間をきちんと設けること。汚い手(特にスマホやパソコン、ペットを触った消毒していない手)で肌を触らない。これに尽きます。
最後まで目を通していただきありがとうございます。
共に背中美人になりましょう♪
ぶつぶつ…というのは、背中ニキビのことでしょうか?(もしニキビでなくても、是非最後まで見てみてください。)
私は中2~高2年まで、首 背中 腰 デコルテ かなり広範囲にニキビが常にありました。しかもそれが気になって気になって仕方なく、暇さえあれば授業中でも潰しまくってました…。
いい加減そのニキビの痛みに耐えられなくなってきました。背中が開いた可愛い服が着たくても、汚い背中なんか恥ずかしくて人に見せられません。体育の授業がある時、クラスメイトに背中を見られたくなくて早着替えをしたりしてました。汗をかけば激痛。(しかも私はかなりの汗っかき。)服が触れるだけでも痛みを感じていたので、どうにかしないとと思い知人に相談しました。
その際に〝皮膚ダニ石鹸〟というものを教えてくれました。
私が使っているのは、A・I・Dソープというものです。
これを、ボディ用のブラシ(持ち手が長く、毛が柔らかく、手やタオルじゃ洗いにくいところまで届くもの)を使って、ニキビがある部分を洗います。
ブラシを使う際、力は一切加えず、撫でるだけでいいです。30秒~1分程度撫でます。
正直、最初は拷問かと思うくらい激痛です。これを毎日やるのかと考えるとゾッとした覚えがあります。
日中も、癖で背中に手がいきそうになりましたが、気になっても必死に耐えました。
1週間もすれば、洗う際の痛みにも慣れてきます。
使い始めて1ヶ月程経った頃、背中を見てみたら、新しくニキビは出来ていませんでした。それどころか、症状が軽かった箇所のニキビは無くなっていました。
半年後、肩甲骨から肩の間以外のニキビは無くなっていました。
さらに3ヶ月後、しぶとく最後まで残っていたニキビも無くなりました。
A・I・Dソープを使い始めて4年ほど経ちますが、私の体質上、生理前になると背中にニキビができるので、今でも欠かさず毎日使っています。
新しくニキビができることはありません。(たまにその石鹸で洗うのをサボるとできてきます…。)
ニキビ跡は消えていません。ターンオーバーを繰り返して、時間をかけて薄くなってはいますが、パッと見でわかります。癖で潰しまくっていたツケですね。
食事に関して言えば、脂質を摂り過ぎないこと。
揚げる 炒める といった調理法のものは避けました。スナック菓子なんかも控えました。
あとは睡眠時間をきちんと設けること。汚い手(特にスマホやパソコン、ペットを触った消毒していない手)で肌を触らない。これに尽きます。
最後まで目を通していただきありがとうございます。
共に背中美人になりましょう♪
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2018/5/6 01:44
バニー7 さん
A・I・Dソープ!こちらも科学的によく考えられた商品のようですね。くわしく教えてくださいましてありがとうございました。