何してもダメです

解決済み
小鼻の横から白い角栓(?)のうにょうにょってどうやったら治るんですか
目立つ....。゚(゚´ω`゚)゚。

ログインして回答してね!

Check!

スタッフ

サロン・クリニック

スタッフさん

2018/5/6 13:50

こんにちは。

福岡にあります【トータルエステルームトレボ】の堀江と申します。

小鼻の白い角栓ですが、
毛穴の開口部の角質と皮脂とが混ざり固められたものです。
皮膚表面の古い角質が垢となって剥がれ、それが毛穴に落ち込んだり、
毛穴の古い角質がそのまま毛穴内に残ったものに皮脂が混ざったような状態です。
湯船に使ったり、汗をかいたりすると、水分を含むため、角質がふやけより目立ち気になります。

乾燥した肌の表面からは、ぽろぽろと角質が剥がれます。
顔や体ですと粉ふきや、頭皮ですとフケと呼ばれますが、
毛穴の開口部でも乾燥すると同じことが起きます。

ですので、白い角質は、体の粉ふきや頭のフケと同じで、
毛穴の表面がカサカサに粉を吹いている状態ですので、乾燥対策ケアが大切になります。

乾燥肌ではないという方でも、
小鼻の角栓を取ろうとして無理な毛穴ケアや摩擦をする事で、毛穴周りが集中的に傷んでいることが多く、
花粉症などやアレルギーでよく鼻をかむ方もティッシュで摩擦している事で傷んでいます。
乾燥して水分が蒸発しやすい為、角質が粉ふき状態になりるのと、
また、乾燥する事で、
肌の保湿力が低下して水分量が減り、肌に張りと弾力が失われ、毛穴が開き、より溜まってしまいます。

(本来角栓は肌のターンオーバーと同じように自然にとれていくものなのですが、
早く角栓を無くしてしまいたいからと無理矢理除去することで
角質や皮脂の過剰生成を促してしまい、より大きな角栓になってしまう事があるので要注意です。)

白い角栓ケアには、日々の汚れをしっかり落とす&保湿ケアをする事が重要で、
肌に負担をかけるようなもので毛穴の角栓を無理に取らない事がオススメです。

基本的な事になってしまいますが、日々のケアの仕方として、

まず、スチーマーでしっかりと毛穴を開き、クレンジングを行います。
もし、スチーマーがない場合は、蒸しタオルか、湯船につかり湯気で毛穴を開きましょう。
クレンジングは肌の負担が少なく汚れを落とせるクリームタイプがオススメです。
素早く落ちるからと言ってオイルタイプを毎日使用すると肌の負担が大きいため、乾燥の原因になりやすいです。

そして、洗顔はしっかりと泡をつくり、泡を優しく転がすように洗います。
小鼻が気になるからと決してごしごし摩擦しないように!

化粧水をたっぷり染み込ませます。手で優しくプッシュするように何度も入れ込み、
肌の刺激を考えて決して強く叩き込まない。化粧水は肌が手に吸いついてくるようになるまでたっぷり入れ込みます。
その後、必ずクリームや乳液の油膜で水分が蒸発しないように蓋をします。

コットンパックでの小鼻集中ケアもオススメです。
化粧水をたっぷりしみこませたコットンで角栓部分をパックします。
その際、ビタミンC誘導体のような毛穴を引き締める効果のある美容液や化粧水を使用するのがオススメです。

毛穴のコンディションが改善されれば、白い角栓は自然とできなくなります。
ついつい気になるからと無理な毛穴ケアだけはしないように気を付けて、
日々のお手入れからまず見直してみて下さい(*^_^*)

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?