【20代後半~30代前半の方】プチプラ v. カウンセリング化粧品

解決済み
【20代後半~30代前半】で、化粧水・乳液etc.の基礎化粧品を①プチプラと②カウンセリング化粧品の【どちらも使ったことある方】に質問です!

ぶっちゃけたところ、値段による効果の違いはどのくらい感じますか???

私は以下の化粧水・乳液を使ったことがあります。

①プチプラ・・・極潤ヒアルロン酸、豆乳イソフラボン、アクアレーベル青

②カウンセリング化粧品・・・資生堂のdプログラム、アクセーヌのモイストバランスシリーズ、クリニークの3ステップ、アスタリフト、ドクターシーラボのオールインワン、ランコムのジェネフィックなど

いつも最初は②の方が断然うるおうなー!と感じるのですが、使いはじめてしばらくすると物足りなくなったり、肌がゆらいでくることもあります。

そんなとき、①プチプラのシンプルなもの(極潤など)を使ってみたりすると、意外に肌が落ち着くなーと感じることも。。実際、高い基礎化粧品って本当に意味あるのかな?と思うこともあります。笑

また、
クレンジング&洗顔→化粧水→乳液→その他のアイテム(アイクリーム、美容液、パックなど)
・・・と色々なアイテムがある中で、①で十分なものと、②の方が良いもの、アイテム別にメリハリを付けるとしたら、何が優先だと思いますか???

皆様の意見を聞かせて下さい♪^^

ログインして回答してね!

Check!

2018/5/11 01:25

①でも②でも、合うものは合うし、合わないものは合わないです。特に私は敏感肌なので、②でも荒れることが普通にあります(もちろん①でも荒れるものは荒れます)。
ただ、合っているものから別のものに変えたときの落差が激しいのは②だと感じています。以前使っていたカウンセリング系の美容液を切らしたとき、どうしても買いに行けず、似たようなものを使った翌日に鼻が油田と化したことがありました。めちゃ乾燥して油が酷いことになったみたいです。高いものは高いなりの効果があるんだと痛感しました。

アイテム別にメリハリをつけるとしたら、美容液とクリームは②、洗顔や化粧水は①ですかね。
洗顔に関しては、保湿力よりも洗浄力の弱さを重視しているので、界面活性剤がいいものなら後はシンプルでいい→高価でなくていい、という感じです。メイクは石鹸落ちのものしか使わないので、クレンジングアイテムはプチプラの石鹸を使っています。
化粧水に関しては、原材料のほとんどが精製水なので(特殊なものを除く)、お金をかけるなら精製水の割合が低いクリームや美容液にお金をかけたいなぁという気持ちからです。精製水はどこのブランドでもただの精製水ですが、オイルや美容成分には個性が出ますので。

質問者からのコメント

2018/5/11 01:34

ありがとうございます♪ふむふむ、確かに化粧水は成分の中で水が占める割合が大きいから、美容液やクリームの方が製品の個性が出そうですね~。

すべてのラインを②で揃えることはちょっと贅沢なので、美容液やクリームで良いものを投入するというのは、納得できる感じがあります。

髪なんかだと、「トリートメントよりシャンプーにお金かけた方がいい」と美容師さんが口を揃えていいますよね!?肌の場合は、どうなんでしょうね~。。でも確かに、洗顔料だけいいものを使っている人というのは少ないイメージがありますよね(私も比較的プチプラで済ませてしまうことが多いです)。

そして敏感肌だと、まずもって肌に合うかどうかというところも重要になってくるのですね。勉強になります~。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?