【20代後半~30代前半の方】プチプラ v. カウンセリング化粧品

解決済み
【20代後半~30代前半】で、化粧水・乳液etc.の基礎化粧品を①プチプラと②カウンセリング化粧品の【どちらも使ったことある方】に質問です!

ぶっちゃけたところ、値段による効果の違いはどのくらい感じますか???

私は以下の化粧水・乳液を使ったことがあります。

①プチプラ・・・極潤ヒアルロン酸、豆乳イソフラボン、アクアレーベル青

②カウンセリング化粧品・・・資生堂のdプログラム、アクセーヌのモイストバランスシリーズ、クリニークの3ステップ、アスタリフト、ドクターシーラボのオールインワン、ランコムのジェネフィックなど

いつも最初は②の方が断然うるおうなー!と感じるのですが、使いはじめてしばらくすると物足りなくなったり、肌がゆらいでくることもあります。

そんなとき、①プチプラのシンプルなもの(極潤など)を使ってみたりすると、意外に肌が落ち着くなーと感じることも。。実際、高い基礎化粧品って本当に意味あるのかな?と思うこともあります。笑

また、
クレンジング&洗顔→化粧水→乳液→その他のアイテム(アイクリーム、美容液、パックなど)
・・・と色々なアイテムがある中で、①で十分なものと、②の方が良いもの、アイテム別にメリハリを付けるとしたら、何が優先だと思いますか???

皆様の意見を聞かせて下さい♪^^

ログインして回答してね!

Check!

2018/5/11 07:33

1で充分な物が多いので、普段は1が多いです。プチプラですね。1つであれこれ複数の効果を持っていないことが多いので、化粧水や美容液、乳液など自分の肌状態に合わせて選んでも財布が痛くないのも魅力です。
2は商品によって合わない物が激しかったです。カウンセリング化粧品のいいところは購入前に確かめられることだと思います。高性能な分、合わないと本当にパッチテストの段階で真っ赤になって、BAさんも「あら~」としか言えない状態になります。
プチプラ商品をベースに、カウンセリング化粧品は美容液で取り入れます。高性能の中で凝縮されているのが美容液だと思うので。即効性に期待したい時はパックも使います。
クレンジングは肌状態に合わせて高価な商品がいい時もあります。今は石鹸で落ちる物を使用することが多いので、いつもの洗顔はプチプラでも定期的に高めの洗顔料を使う感じです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?