マイナスイオンとナノイオン
ドライヤーにはマイナスイオンが出るものとナノイオンが出るものがありますが、この違いでそこまで差が出るものなのでしょうか?
ドライヤーを買おうと思ってますがナノイオンのドライヤーはやはり値が張るので手が出しづらいです。
ドライヤーを買おうと思ってますがナノイオンのドライヤーはやはり値が張るので手が出しづらいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2018/5/20 11:04
パナソニックのサイトの説明通りだとすると
ナノイオンの方がサイズが大きいということになります
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/10660/p/1803
本当にこの説明通りの形状のものなのかは怪しいです
サイズが大きくて水分量がいくら大きくても
形状は丸いので粒子が細かい方が髪の毛に
たくさんくっつきやすいと思うんですけどね・・・
pHについてもマイナスイオンも弱酸性から中性にかけてが正しい
のではないかと思います
ちなみにどちらも空気中の水分を分解して
OHラジカルを含むイオンを放出するというものですが
OHラジカルとは女性が目の敵にしている
活性酸素のことです
どんなドライヤーでも温風の後に冷風を使えば
うねりを解消してツヤをだしたり、まとまりを出すことはできます
無理に値の張るものを購入しなくても良いかと思います
ドライヤーの使い方
1、髪全体を地肌から温風で乾かす。
2、うねったり、まとまりのない部分を手ぐしや目の粗いクシで
根元から毛先まで優しく伸ばしながら、 温風を当てる。
3、ドライヤーを冷風に切り替える。
4、同じ場所を2.と同様に髪を伸ばしながら
根元から毛先まで冷風を当てる。
5、これを1か所につき2セットを目安に、気になる部分ごとに行う。
ナノイオンの方がサイズが大きいということになります
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/10660/p/1803
本当にこの説明通りの形状のものなのかは怪しいです
サイズが大きくて水分量がいくら大きくても
形状は丸いので粒子が細かい方が髪の毛に
たくさんくっつきやすいと思うんですけどね・・・
pHについてもマイナスイオンも弱酸性から中性にかけてが正しい
のではないかと思います
ちなみにどちらも空気中の水分を分解して
OHラジカルを含むイオンを放出するというものですが
OHラジカルとは女性が目の敵にしている
活性酸素のことです
どんなドライヤーでも温風の後に冷風を使えば
うねりを解消してツヤをだしたり、まとまりを出すことはできます
無理に値の張るものを購入しなくても良いかと思います
ドライヤーの使い方
1、髪全体を地肌から温風で乾かす。
2、うねったり、まとまりのない部分を手ぐしや目の粗いクシで
根元から毛先まで優しく伸ばしながら、 温風を当てる。
3、ドライヤーを冷風に切り替える。
4、同じ場所を2.と同様に髪を伸ばしながら
根元から毛先まで冷風を当てる。
5、これを1か所につき2セットを目安に、気になる部分ごとに行う。
通報する
通報済み