ロールオンとスティックとではどちらの方が制汗力が高いでしょうか?
匿名 さん
消臭力は気にしていないのでとにかく抑制力が強い方を教えて下さい!
クリームタイプは高いイメージがあるので…ロールオンとスティックで比較お願いします!
クリームタイプは高いイメージがあるので…ロールオンとスティックで比較お願いします!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2018/5/22 17:32
非常に着目点が興味深いご質問ですね。
容器と中身の性質から、考えてみました。
制汗力に差が出る要素は2点です。
1.中身(処方設計)の優劣
これは圧倒的にスティックに分があり、固形物(制汗粉体)が多量に配合できる事で制汗力が高く処方できます。
また、ワックス成分での物理的な制御にも大きく期待できますので、有利になります。
2.容器(使用法)の優劣
ロールオンは中身の出る量を調整できるため、たくさんな(厚く)塗布が可能になります。
また、ワックス成分がないため塗り重ねても違和感がなく、使用法で効果を高める事が可能になります。
対してスティックは、多量に塗布する事が困難というデメリットがあります。
総合的に比較すると、使用法で優劣は変わってくるためどちらとは言えないという結論になるでしょうか。
ただ、スティックも塗り重ねが可能ですので厚塗りすれば効果は期待できますが、肌の違和感が強くなるのが難点でしょうね。
そういう意味では、ロールオンの勝ち(?)という事になるでしょう。
最後に裏話的なアドバイスをひとつだけ。
ロールオンは、メーカーさんによって固形成分(粉体)の少ないモノも市場に存在しています。(コストダウンや技術力の差)
マイナーなブランドでお安い商品は、注意が必要ですね。
その点、スティックは処方面であまり差異が著しくないというのは利点かもしれません。
容器と中身の性質から、考えてみました。
制汗力に差が出る要素は2点です。
1.中身(処方設計)の優劣
これは圧倒的にスティックに分があり、固形物(制汗粉体)が多量に配合できる事で制汗力が高く処方できます。
また、ワックス成分での物理的な制御にも大きく期待できますので、有利になります。
2.容器(使用法)の優劣
ロールオンは中身の出る量を調整できるため、たくさんな(厚く)塗布が可能になります。
また、ワックス成分がないため塗り重ねても違和感がなく、使用法で効果を高める事が可能になります。
対してスティックは、多量に塗布する事が困難というデメリットがあります。
総合的に比較すると、使用法で優劣は変わってくるためどちらとは言えないという結論になるでしょうか。
ただ、スティックも塗り重ねが可能ですので厚塗りすれば効果は期待できますが、肌の違和感が強くなるのが難点でしょうね。
そういう意味では、ロールオンの勝ち(?)という事になるでしょう。
最後に裏話的なアドバイスをひとつだけ。
ロールオンは、メーカーさんによって固形成分(粉体)の少ないモノも市場に存在しています。(コストダウンや技術力の差)
マイナーなブランドでお安い商品は、注意が必要ですね。
その点、スティックは処方面であまり差異が著しくないというのは利点かもしれません。
通報する
通報済み