ストレス、ホルモン異常による肥満に関して教えてください。深刻に悩んでます。

深刻に悩んでいます。
昨年引っ越しをしたときにストレスがとてもかかり、半年ほど生理が止まってしまいました。
そしてその間に体重が10キロも増えてしまいました!
食事制限、運動、サプリ…いろいろ試しましたが生理はきても、体重が一向に落ちてくれません。
これは女性ホルモンの問題とかがあるのかな、と思いましたが病院ではいまいち解決していただけませんでした。
同様の問題や、ストレス、ホルモン異常による肥満を乗り越えられた方がいらっしゃいましたら、是非とも体験談を教えてください。
よろしくお願いいたします。

ログインして回答してね!

Check!

2010/11/12 14:24

私の場合ですが・・・
私も産後にホルモン異常で、めまいや吐き気などに悩まされました。
酷い時は立てない事もありました。
そういう症状が出ている時はお医者さんに「寝るのが一番の薬」と言われました。
産後というのもあって殆ど動けず、おなかにしっかり肉が付いてしまいました。

今チフーさんの体調はどうでしょうか?
動けるくらい体力的に問題が無いのならば、運動をオススメしますが
体力が戻っていない場合は、太った事は2の次でしっかり休んで下さい

ストレス太りだと一箇所に極端に肉が付くんだそうです。
私の場合は産後というのもあり、おなかについたんですが、
体調が戻って安定してきたら、ランニングと筋トレを合わせて落としました。

運動しても、脂肪を燃やしてくれる筋肉が少なければ、効果は出にくいそうです。
なので、筋トレで筋肉をつける事から始めました。

ランニングは脂肪を燃やすために走りましたが、
ストレス解消にもなって、私にはとても合っていたと思います。

他にも、お水を沢山飲みました。
これだけでも何となく体が違うような気がします。

あと、食事制限はしませんでした。
あまりいっぱい食べるとランニングが辛いので自然と抑えられたのもありますが、
好きな物を時間を守って食べていました。
変に制限してしまうと逆にストレスになってしまうと思ったので、
長期戦のつもりで臨みました。

体調にも波があるので、毎日じゃなく1週間に1回、出来たら2回・・・
そんな感じでのんびりやってみてはどうでしょうか?
私も休み休みやっています。

少しでも動かすと血行が良くなり、体が動かしやすくなって気持ちも上がりますよ

ちなみに、肩甲骨の間の筋肉が刺激されると脂肪が燃えやすいみたいですよ
なので、肩回しなどで、肩甲骨をリラックスさせてから
しっかり肩を意識して運動すると早く体が温かくなってきます。

ストレスがたまると体中の筋肉が固まっている事が多いので、
ストレッチで体の筋肉をほぐすところから始めるのもありだと思います。


のんびり自分のペースで、長期戦でいきましょう
細く長く続ければきっとやせますよ♪
色々書いて長文になってしまいました、すみません。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?