ストレス太り…?
こんにちは。いつもお世話になっています。
今日は体重について相談させてください。
私は今18歳で、身長156センチ体重47キロです。客観的に、病的な「肥満」ではなく、標準体重だとは分かっています。
中学生の終わり頃から45キロ程度で落ち着いていましたが、2年ほど前に摂食障害を患い、下は33キロ、上は49キロを体験したこともあります。
病気の方は治ったはずなのですが、微妙に増えた体重が気になります。
増して、最近は日中、主にレストランのアルバイトをやっていて、まかないも大してもらえない上に、8時間くらいずっと立ち仕事なので、消費カロリーより摂取カロリーが多いとは思えません。
しかもバイト先までの往復20キロは毎日ロードバイクで通勤しています。
決して運動不足ではないと思うのです…
朝晩の食事は家族と一緒に自宅で食べています。
魚や野菜も積極的に食べるようにしているし、栄養に偏りもあまり無いように思います。
なぜ体重が増えるのでしょうか?
小さなことですが、考えてみたら不思議で仕方ありません。
ストレスとか、そういったものでしょうか?
「それって、こういうことなんじゃない?」など、思いつくこと何でもお寄せください。
よろしくお願いします。
今日は体重について相談させてください。
私は今18歳で、身長156センチ体重47キロです。客観的に、病的な「肥満」ではなく、標準体重だとは分かっています。
中学生の終わり頃から45キロ程度で落ち着いていましたが、2年ほど前に摂食障害を患い、下は33キロ、上は49キロを体験したこともあります。
病気の方は治ったはずなのですが、微妙に増えた体重が気になります。
増して、最近は日中、主にレストランのアルバイトをやっていて、まかないも大してもらえない上に、8時間くらいずっと立ち仕事なので、消費カロリーより摂取カロリーが多いとは思えません。
しかもバイト先までの往復20キロは毎日ロードバイクで通勤しています。
決して運動不足ではないと思うのです…
朝晩の食事は家族と一緒に自宅で食べています。
魚や野菜も積極的に食べるようにしているし、栄養に偏りもあまり無いように思います。
なぜ体重が増えるのでしょうか?
小さなことですが、考えてみたら不思議で仕方ありません。
ストレスとか、そういったものでしょうか?
「それって、こういうことなんじゃない?」など、思いつくこと何でもお寄せください。
よろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
モモカさん
役に立った!ありがとう:2
2010/11/16 00:46
重さよりも、洋服のサイズや各パーツのサイズを目安にしてみてはいかがでしょうか
体重が増えたのは、筋肉がついたからではないでしょうか
一度病気のせいで落ちてしまった筋肉が、最近のハードな仕事や通勤などで
再び鍛えられて、筋肉の量が増えたのではないかと思います。
その場合、体重という数字は増えますが、ボディラインは引き締まって
キレイになっていると思います
筋肉が増えると、無駄な皮下脂肪などが消費され太りにくい体質になるので、
筋肉が増えることによる体重増加は大切なことだと思います。
45キロのころと同じサイズの洋服が着られるなら、若干太った
のではなく
体が引き締まった
と喜んでいい事ではないかなと思います。
体重よりも、二の腕や太もも、ふくらはぎやウエストなど、各パーツの身長別平均値を
調べて、その数値を目安にしたほうが、キレイな体型でいられると思います
体重が増えたのは、筋肉がついたからではないでしょうか

一度病気のせいで落ちてしまった筋肉が、最近のハードな仕事や通勤などで
再び鍛えられて、筋肉の量が増えたのではないかと思います。
その場合、体重という数字は増えますが、ボディラインは引き締まって
キレイになっていると思います

筋肉が増えると、無駄な皮下脂肪などが消費され太りにくい体質になるので、
筋肉が増えることによる体重増加は大切なことだと思います。
45キロのころと同じサイズの洋服が着られるなら、若干太った

体が引き締まった

体重よりも、二の腕や太もも、ふくらはぎやウエストなど、各パーツの身長別平均値を
調べて、その数値を目安にしたほうが、キレイな体型でいられると思います

通報する
通報済み