精製水で
手作り化粧水を作りたいと思っているのですが
精製水っていつも500mlで売ってますよね?
chiekoを見させていただくかぎり
かなり短期間で使い切らなければいけないようですが
一度に作る量ってどれほどのものなんでしょう?
一度精製水のボトルに直接グリセリンやらなんやらいれて
作ったことがあるんですけど
短期間で使い切れるはずもなくだんだんぶつぶつができ始めたんですよね
手作り化粧水をつかっておられる方に
・一度に作る量
・容器はどんなものか
・どれくらいで使い切るか
について伺いたいんですが・・・
よろしくお願いします
精製水っていつも500mlで売ってますよね?
chiekoを見させていただくかぎり
かなり短期間で使い切らなければいけないようですが
一度に作る量ってどれほどのものなんでしょう?
一度精製水のボトルに直接グリセリンやらなんやらいれて
作ったことがあるんですけど
短期間で使い切れるはずもなくだんだんぶつぶつができ始めたんですよね

手作り化粧水をつかっておられる方に
・一度に作る量
・容器はどんなものか
・どれくらいで使い切るか
について伺いたいんですが・・・
よろしくお願いします
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:8
2010/11/20 19:33
正確には測ってないのですが・・。
自分も化粧水を自作しています。
当初は精製水で作っていましたが、確かに500mlは多かった。。。
使用期限(ライフ)が短い、物足りない、これなら水道水でもいっかなと思ったり、
とで芳香蒸留水を使いだしました。
精製水は特に保存料がないので、開けてすぐ使い切るか
化粧水にする際に防腐剤(エタノールとか?)を使用する、または煮沸滅菌するなど気を付けた方がいいですね。
(ソフトコンタクトのケア品としては煮沸する前提だったから良かったのですが・・)
「ぶつぶつができはじめた」のは精製水にですか?
保存料フリーなので冷蔵庫での保管がよいです。
空気中は菌だらけなので、海風と同時に雑菌が入る可能性もあります。
1回で作る量は一週間強分くらい。すんません、あんま測ってないです。
芳香蒸留水を基材に使用しますが、成分にエタノールが含まれていない場合は
夏場などは無水エタノールをちょっと(MAX5%まで)入れたりします。
(エタノールがダメな場合もあるので、少量作ってパッチテストすることをオススメします。)
容器は遮光ボトルまたは100均のビンボトルに、
消毒用か無水エタノールを80%まで希釈したものでスプレー部分まで消毒したものに入れています。
冷蔵庫保管でも1週間くらいを目安にしてます。
もし精製水500mlを使い切りたいということであれば、化粧水のほかにも
そのままorグリセリンを薄めに混ぜて寝ぐせ直しやボディケア、ミストスプレーを作るなどで消費してしまうのがよろしいかと。
自分も化粧水を自作しています。
当初は精製水で作っていましたが、確かに500mlは多かった。。。
使用期限(ライフ)が短い、物足りない、これなら水道水でもいっかなと思ったり、
とで芳香蒸留水を使いだしました。
精製水は特に保存料がないので、開けてすぐ使い切るか
化粧水にする際に防腐剤(エタノールとか?)を使用する、または煮沸滅菌するなど気を付けた方がいいですね。
(ソフトコンタクトのケア品としては煮沸する前提だったから良かったのですが・・)
「ぶつぶつができはじめた」のは精製水にですか?
保存料フリーなので冷蔵庫での保管がよいです。
空気中は菌だらけなので、海風と同時に雑菌が入る可能性もあります。
1回で作る量は一週間強分くらい。すんません、あんま測ってないです。
芳香蒸留水を基材に使用しますが、成分にエタノールが含まれていない場合は
夏場などは無水エタノールをちょっと(MAX5%まで)入れたりします。
(エタノールがダメな場合もあるので、少量作ってパッチテストすることをオススメします。)
容器は遮光ボトルまたは100均のビンボトルに、
消毒用か無水エタノールを80%まで希釈したものでスプレー部分まで消毒したものに入れています。
冷蔵庫保管でも1週間くらいを目安にしてます。
もし精製水500mlを使い切りたいということであれば、化粧水のほかにも
そのままorグリセリンを薄めに混ぜて寝ぐせ直しやボディケア、ミストスプレーを作るなどで消費してしまうのがよろしいかと。
通報する
通報済み