脂漏性皮膚炎・・・民間療法ありませんか?

重陽

重陽 さん

こんにちは。Mirthaと申します。

ここ2,3年ほど春になると頬を中心に赤いぶつぶつができて痒くなってしまいます。(さらに今年は頭皮も体も痒い)
おそらく、新学期のストレスと春の紫外線が大きな原因だと思われます。
皮膚科にも2件いき、脂老成皮膚炎と診断され塗り薬を処方されたのですが、効果がほとんど見られませんでした。
(1つはステロイド剤で、もう1つはワセリンのような薬でした)
敏感肌用のキュレスでも痒みは収まらず、痒くて痒くてストレスになってしまうという悪循環です。

何か、痒みを軽減したり、こうすればよくなる!という民間療法を教えてください!
さくらももこさんは民間療法で水虫等を治されたとエッセイに書いてあるので、私も藁をも掴む思いです。

昨年石鹸シャンプーを試したのですが、挫折。今は黒バラ本舗の椿油シャンプー&コンディショナーを使っています。洗顔はユゼ黒砂糖石鹸で、日焼け止めとパウダーを落とすためにコールドクリームでクレンジングしています。

ログインして回答してね!

Check!

2006/5/4 19:06

こんばんわ。
痒みってつらいですよね。

すでにご存知かもしれませんが、脂漏性湿疹は、刺激性の食物や脂っこいものをよく摂取して栄養の偏りがあったり、睡眠不足、ストレスやシャンプーのすすぎ残し等が原因と言われています。

民間療法ですが、体質に合えば良いですが、体質に合わないと荒れがひどくなってしまい、元に戻すのに大変な時間と労力が要りますので焦らずに少しずつ行った方が良いですよ。
木酢液を薄めて脂漏性湿疹のヘアケアに使う、などの噂も聞いた事がありますが、刺激が強くお薦めしません。

民間療法とはいえませんが、
1、低刺激シャンプー(セバメドというシャンプー)での洗髪。毎日洗髪しても大丈夫だとは思いますが、指の腹を使って丁寧に洗い、すすぎも時間をかけて行って下さい。
泡やぬめり感が無くなっても成分はしっかり残っていますので、最低洗髪時間×2の時間をかけてすすいで下さい。

2、食生活の改善(菓子類、ファーストフードを食べない。脂っぽい食事を少なめにする)。また、唐辛子などの刺激物も避ける。

3、ビタミンB2の摂取(牛乳、納豆などを毎日)
栄養に偏りがない状態になるようにした上で、ビタミンB2とコラーゲンの摂取量を少しだけでも良いですから、増やすようにしてみてください。
もちろん食事として摂取するのが望ましいですがサプリメントでも良いと思います。

なお、質問時に受診していた皮膚科は,現在も受診しているのでしょうか?
もし、受診していない場合や、受診していても3ヶ月以上経過している場合は別の皮膚科を受診する事も考慮するようにしてみて下さい。
今は色々勉強してステロイドを使わないですむような治療法を考えて下さったり、刺激の小さい化粧品を教えて下さる医師もいます。

それでも改善が見られない時は、やはりアレルギー系に効くのは東洋医学かもしれません。
長いスパンで見なければなりませんが、体の底から治さなければ脂漏性湿疹は難しい病気だと思います。

ご参考になれば幸いです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?