2023年1月〜2月発売の新商品を、使ってみた感想を編集部がレポート。「トランシーノ」「紫外線予報」「オルビス」「デジャヴュ」など、スキンケアからメイクアップまでご紹介します。
五分咲き桜をイメージした香り
シアオイル30%配合のネイルオイル
しっかり固めの泡で出てくる洗顔料
アミノ酸系のしっとりやさしい泡洗顔
エトヴォス
発売日 2023/2/1
摩擦レスで洗える炭&クレイ配合の泡洗顔
胡蝶蘭エキス配合、夜用の二層式美容オイル
N organic(エヌオーガニック)
発売日 2023/1/11
ふっくらとなめらかな肌に導くオイル状美容液
シミの根源にアプローチする美白美容液
「私の中で、シミ・肝斑悩みといえば『トランシーノ』。満を持してリニューアルする『薬用メラノシグナルエッセンス』は、これまで以上に人気がでるのでは?と確信しています。W有効成分はそのままに、1/2サイズまで微細化した『進化型ナノカプセル』が肌の奥までぐんぐんと届けてくれるのだそう。製薬会社が作る化粧品だからこそ、譲れない効果への自信と使命感を感じます。
ひと足早く使い始めましたが、透明感アップへの手ごたえを感じています。乳液とクリームの間のようなこっくりテクスチャは、なめらかで肌全体にするすると馴染む心地よさ。保湿力もパワーアップし、しっとり感がありながらベタつきもなく、オールシーズン使い続けるのに最適です。シミ・肝斑対策は1本使い切ってからも、2本、3本と継続するのが基本。春に向けてコツコツ仕込んでいきたいと思います!」(編集部・まいこ)
眠っている間に集中ケアする夜用美白美容液
ふっくらボリューム感のある肌へ導く化粧水
攻めと守りのアプローチがパワーアップ
オルビス
発売日 2023/2/20
SPF50+・PA++++
医薬部外品
人気の日焼け止めシリーズが今年も限定登場
「『紫外線予報』から、1歳の子供から大人まで使用できる日焼け止めや、UVケアできるメイクキープスプレーなど、毎年限定発売されるアイテムが今年も登場します。毎年このシリーズの発売を楽しみにしているファンも多いよう。ジェルやスプレー、泡、冷感のあるものなど、シーンに合わせたUVケアができるラインナップ。泡は子供が喜びそう…!
『さらさらUVスティック』の使いやすさ、快適さには驚きました。なにもつけていないかのようなサラサラ肌に。これでSPF50+・PA++++なんてすごい! メイクの上から使える『メイクを守るUVスティック』は、ほんのりとトーンアップしてくれるのでお化粧直しにも活躍しそうです」(編集部・すぎの)
ひんやり感が続くUV下地“塗る日傘”
「持続性のある冷感成分の『メントール誘導体』を配合したUV下地で、コンセプトは“塗る日傘”。たしかにひんやり感が長続きする! 汗などの水分に反応してスースーします。いまの季節だと寒く感じますが、暑くてムレが気になる時期だと気持ちよさそう。テクスチャはやわらかくてのばしやすく、肌がトーンアップして見えます」(編集部・なが)
「同時に発売されるUVパウダーも同じく、ひんやり感が長続きするタイプ。UV下地とUVパウダーだけでも十分きれいに見せられます。肌にのせた瞬間もひんやり感じ、SPF50+・PA++++なので、夏場の化粧直し用に持ち歩くのによさそう。鏡とブラシがついたコンパクトで、涼し気なデザインもおしゃれです」(編集部・なが)
1本で垢抜けた印象の目もとを叶える
(上から)01 オレンジアンバー、02 ロゼフランボワーズ、03 ライラックサファイア
描きやすく落ちにくい1.5mm極細芯アイライナー
「最近はアイラインを細めに描く人が増えてきているということで『デジャヴュ』から1.5mmの極細アイライナーが登場。正直、めっちゃ売れそう!!!と思いました。限定色のローズボルドーもかわいい色です。
極細アイライナーは、描く際に芯がつぶれてしまったり折れてしまったりすることがあり力加減が難しいですが、こちらはすごく描きやすいです。私は普段リキッドアイライナーを使っているのですが、引けを取らないくらいの描き心地。芯がするっとほどけて肌に密着していくのを感じます。
細く描けるので、ナチュラルなアイラインを引きたい人によさそう。まつげの間も埋めやすいです。手の甲に描いたあとにゴシゴシこすってみたのですが、あまりにも落ちなくて驚きました。ヨレもありません」(編集部・も)
(上から)リアルブラック、ダークブラウン、ナチュラルブラウン、ローズボルドー(限定色)
神秘的にきらめく偏光ラベンダーのアイシャドウ
「新製品発表会の会場で受付をされていた担当者の方がこのアイシャドウをつけていて、その神秘的な色味に思わず見とれてしまいました。宇宙のような、奥行きのある不思議な輝き…。写真で見るとわかりにくいのですが、実際にまぶたにつけたものを生で見ると、この美しさがわかるかと思います! この偏光ラベンダーカラーは好きな人が多そう。ブラウンをまぶた全体にのせて陰影を出し、ラベンダーをまぶたの中央にのせると透明感爆上がりです」(編集部・なが)
(アットコスメ編集部)