
所持率は1個以上!?定番人気の”ブラウン系アイシャドウ”。どんなファッションにもマッチするので使いやすく、ナチュラルで万人ウケする目元を作ってくれます。ですが、使いやすいのでいつも同じ印象になりがち…マンネリを防ぐために、少しのアレンジで印象を変えてみましょう♪
使いやすい・合わせやすい・印象がいいetc...ブラウンアイシャドウは魅力がいっぱい♡
ひとくちにブラウン系といっても、
・ピンク系
・ゴールド系
・ベージュ系
…など色味に種類がありますし、ラメの大小などで質感にも種類が。
また、単色やパレット型などアイテムの種類も豊富。
一見、どのアイテムも自分に似合いそうと思いがちですが、実はお肌の色味によって似合う色は違います。
まずは手持ちのアイテムが自分に似合う色なのか確認しつつ、ブラウン以外の色をプラスしてマンネリ化を防ぎましょう♪

1▷▶まずは自分に似合う色を見極めて。
出典:定番ブラウンアイシャドウ|自分に似合う色はゴールド系?それともピンク系?|@cosme(アットコスメ)

・ブラウンのアイシャドウを使うとくすんだ感じになってしまう・・・
・茶系の洋服が苦手・・・
・ベージュ系のリップだと顔色が悪く見えてしまう・・・
★人気のブラウンシャドウはコレ↓
2▷▶2016年のトレンド”ツヤ感”を意識したヘルシーメイクをcheck!
出典:ツヤ肌重視☆大人の色気が漂うヘルシーメイクのやり方|@cosme(アットコスメ)
< ↓ 使用アイテムはコチラ ↓ >
全体的にナチュラルなので、まつ毛は下地+マスカラでしっかりボリュームを持たせて完成です♪
3▷▶色味を加えて、ブラウンを格上げ!
ブラウンに1色足すだけ♡ブラウンメイクのポイントにちょっと入れると、浮かずになじみます♪
季節に合わせた色を合わせるとグッと新鮮な印象に。
+ブルー!
今年のトレンド、ブルーのアイメイクも、ブラウンシャドウと合わせて取り入れれば、浮かずに馴染みます♪
出典:難しいけど取り入れたい!〔ブルーのアイシャドウ〕の使い方♪|@cosme(アットコスメ)
< ↓ 使用アイテムはコチラ ↓ >
+ピンク!
ピンクは甘く幼いイメージを持ちがちですが、使い方次第では大人な目元に見せることが可能です。
ポイントは、アーモンド形の切れ長アイを作ることと、必ず締め色のブラウンを重ねましょう。
出典:アーモンド形の切れ長アイで♪ 甘すぎない!ピンクブラウンメイクのやり方|@cosme(アットコスメ)
< ↓ 使用アイテムはコチラ ↓ >
+ベージュブラウン!
色味を強調しすぎない、血色が良く見える冬メイクがしたい! そんな時は肌馴染みの良いべージュ ブラウンのアイテムを使って大人顔に仕上げてみて♡
出典:リップが主役☆大人可愛い冬のベージュブラウンメイクのやり方♪|@cosme(アットコスメ)
< ↓ 使用アイテムはコチラ ↓ >
+バーガンディ!
ブラウンの上からピンクを入れると甘すぎず、バーガンディーも赤みが強すぎない大人メイクに仕上がります。
出典:ブラウンメイクにプラス★バーガンディの失敗しない取り入れ方|@cosme(アットコスメ)
< ↓ 使用アイテムはコチラ ↓ >
4▷▶まだまだ根強い人気!スモーキーメイクにtry!
初めてスモーキーメイクに挑戦する方には、使い慣れていて肌馴染みの良いブラウン系がおススメです。クールな印象に魅せるスモーキーメイクに、ブラウンとモーヴカラーを使って、温かさと女性らしさもプラスしてみましょう♪
出典:いつものブラウンシャドウで♪スモーキーメイクのやり方|@cosme(アットコスメ)
< ↓ 使用アイテムはコチラ ↓ >
番外編▷▶ブラウンリップ
出典:初めてでも大丈夫♪似合うブラウンリップの使い方☆|@cosme(アットコスメ)
リップも、お肌の色味によって似合う色が変わります。
★ベージュ系ブラウン:BR-9(黄みカラーが似合う人向け)
★ローズ系ブラウン:BR-6(青みカラーが似合う人向け)
単独で使っても、グロスや他の色味と重ねてつけても◎。
< ↓ 使用アイテムはコチラ ↓ >
おわりに

定番色だからこそ、こだわりたいブラウンメイク。
自分に合った色・質感を見極めて、マンネリしないように取り入れていきたいですね♪