
30代になって「頬がなんとなく下がってきた」「ほうれい線が目立つようになってきた」というお肌の悩みをよく耳にします。専用エステに行ったり、エイジングケア用の化粧品を使うのも良いけれど…ちょっと待って!セルフケアで解消する方法&メイクで隠す方法をご紹介します♪
なんだかフェイスラインにたるみが・・・(涙)

シワやシミなどと並んで女性のお悩みとして挙がるのが、『フェイスラインのたるみ』。
実年齢より老けて見られる原因のひとつですよね。
なんとか解消したい!でもどうやって?
①セルフケアで解消する方法
②メイクで隠す方法
③たるみ予防に摂取したい食べ物
の3つに絞ってご紹介します♪
step1▷▶セルフケアで解消する方法!
筋肉・表情筋の衰えや紫外線や乾燥による皮膚の弾力低下など…たるみの原因は実に様々です。
マッサージやエクササイズで日頃からケアを。
①まずは、姿勢の見直し+マッサージを。
出典:頬のたるみ|メイクで隠す&マッサージで解消する方法♪|@cosme(アットコスメ)
②顔ヨガ&舌まわしを日課に。
セルフケアは、毎日続けられそうなものを選ぶのもポイント。
自宅で簡単にできるエクササイズを2つご紹介します。
〔顔ヨガエクササイズ〕

①こめかみに手をかけ、上に引き上げる。ほうれい線のしわが消えるくらい上にアップ!

②頭を左にかたむけて舌のつけ根から左の肩の方へ引き出す。

③反対の手を斜め下に引き下げる。中指、薬指を曲げて他の指を思い切り引き下げる!左右10秒ほど行う。
〔舌まわしエクササイズ〕

①顔のパーツを中心に引き寄せる。口をすぼめて息を思い切り「シュー」と吐き出す。

②ぱっと目や口の緊張を解き、軽く開く。①と②を3回ほど繰り返し行う。

③頬を上に引き上げたまま舌を斜め上に出す。舌を反対に移動して、同じように舌先を持ち上げる。

④頬を引き上げたまま舌を斜め下に出す。下唇を舐めるようにして反対側に移動させて斜め下に舌を出す。③と④を3回ほど行う。

⑤顔は正面を向いたまま、目線だけを上に。目から上の筋肉が刺激されているのを意識する。次に、舌を下に向かって「あっかんべー」をするように思いっきり出しながら、息を思い切り「はぁー」と吐き出す。吐ききったら元にお顔を戻してリラックス♪
③優秀アイテムでスペシャルケアを♪
<1位!>
<2位!>
<3位!>
step2▷▶メイクでたるみを隠す!
①メイク前に一手間を。
スキンケアの時点でたるみケアを。老廃物を流し、むくみの解消にも。
②ベースメイクは、”ハリ感”と”引き締め”をポイントに。
<↓ おすすめのアイテムはこちら ↓>
<↓ おすすめのアイテムはこちら ↓>
③動画でcheck♪ 立体感を出す、ハイライトの入れ方
出典:<1分動画>ハイライトの位置をcheck!立体肌の作り方?|@cosme(アットコスメ)
<↓ おすすめのアイテムはこちら ↓>
step3▷▶ たるみの予防は食べ物からも!摂取したいのはこの食材!
①納豆
納豆に含まれる”大豆イソフラボン”。美肌に良いのは一般に知られていますね。
そのままでももちろん、色々な食材と組み合わせてみましょう♪
【納豆+キヌア】
出典:便秘解消*必須アミノ酸が含まれるスーパーフード*キヌア納豆丼のレシピ|@cosme(アットコスメ)
【納豆+アボカド】
アボガドを乱切りにしてボウルへ投入!
混ぜるだけ!
パン、麺類、野菜にお肉と何でも合うからおすすめ。お好みで醤油やごま油などを垂らしても美味しくいただけますよ♪

アボカドには20種類以上のビタミンやミネラルが含まれ、美肌つくりに◎!
【納豆+アボカド+卵】
納豆は冷蔵庫から出し常温に戻します。
そうすることで納豆に含まれる栄養素が効果的に摂取できます。

目玉焼き、納豆、アボガドをお皿に盛りつけて、お醤油をかければ完成☆
②卵
卵に含まれる”ビタミンB2”も美肌作りに◎!
【実は簡単!エッグベネディクト】
出典:代謝UP!朝からおしゃれに*エッグベネティクトのレシピ|@cosme(アットコスメ)
【きのこをたっぷり加えたフリッタータで。】
出典:卵は朝におすすめ!キノコたっぷりフリッタータのレシピ|@cosme(アットコスメ)
【豆乳入り★ケークサレ】
出典:野菜もたっぷりフランスの卵料理*ケークサレのレシピ|@cosme(アットコスメ)
まとめ
いかがでしたか?
たるみに負けない、ハリのある肌を作っていきましょう♪