みんなのコスメカウンターデビューは?@cosmeQ&Aからリサーチ

アットコスメ > みんなのコスメカウンターデビューは?@cosmeQ&Aからリサーチ
みんなのコスメカウンターデビューは?@cosmeQ&Aからリサーチ
  • ツイートする
  • シェアする
  • 送る

肌状態に合った基礎化粧品が欲しいとき、はじめてメイクをするとき、話題のコスメを試したいとき、プロの意見を聞きたいとき…私たちのキレイになりたい! に答えてくれるコスメカウンターにまつわるQ&Aに注目! 「どこに行ったらいい? 」という質問にメンバーがずばり答えます♪

コスメカウンターにまつわるみんなのアドバイスを公開!

日々さまざまな質問が寄せられている@cosmeQ&A。多くのメンバーが、自由に意見を交わす場として賑わっています。
そんなコンテンツの中から今回は、デパートなどのコスメカウンターにまつわるテーマをフォーカス! どこに行ったらいいの? という質問に対しての回答をご紹介します。

はじめてのコスメカウンターにドキドキ!

就職活動に備え、コスメカウンターに行ってみようと思っているひるおさん。未来への第一歩を踏み出すため、フレッシュで好印象を持たれるようなメイクをしたい、とお考えのようです。そんな質問に対してメンバーはどう回答したのでしょうか?

コスメデコルテがおすすめ!

「コスメデコルテ」をおすすめしたieppuさん。実際にご自身が訪れて感じた様子を教えてくれました。自分に合ったカラーを探したい時など、BAさんの客観的な意見はとても貴重。コスメ選びもスムーズに進みそう!

豊富なカラーラインナップが揃うシュウウエムラはいかが?

自分にぴったりの色が見つかるよう、豊富なカラーバリエーションをそろえるブランドを選んでみては? と回答したahonusahさん。選択肢が広がる分、似合う色がきっと見つかるはずです。

なじみのあるブランドからデビューしてみては?

まずは国産メーカーから訪ねてみては? という意見を寄せてくれたのはminisさん。日本のブランドは日本人の肌のことを考えた化粧品をそろえているので、デビューにはふさわしいとのことでした。

下地とファンデをセットで買えるブランドが良いのでは?

ファンデーションをつけるなら下地にもこだわりたいところ。この2アイテムの相性次第で仕上がりやもちに差が出るから、できれば同ブランドでそろえるのがベター。※やんやん※さんは、今話題の「ダブルウェア」シリーズを展開する「エスティ ローダー」をおすすめしてくれました。

肌色診断から導いてもらうのも手!

肌状態をさまざまな角度から分析する「イプサ」独自の肌測定器「イプサライザー」は、asasukeさんをはじめ多くの@cosmeメンバーに好評。総合的に数値化して似合う色を導き出してくれるので、自分にぴったりなアイテムが見つかります。

@cosmeQ&Aに投稿してみんなの意見を聞いてみよう!

ちょっと疑問に思うこと、どうしたらいいんだろうと悩むことがあったら、ぜひ@cosmeQ&Aに投稿してみて! 一人で考えこまずにメンバーとシェアしたら、思いつかなかったような回答にだって出会えるはず。ぜひ参加して、みんなと情報交換しませんか?

(@cosme編集部)

▼あわせてチェック

  • ツイートツイートする
  • シェアシェアする
  • LINEで送る送る

注目トピックス

@cosme Week開催!

6月@cosmeWeek×商品Like

2023年夏の新作コスメ特集