脂性肌は、皮脂が過剰に分泌される肌質のこと。テカリやベタつきに加えて、ニキビなどのトラブルが起こりやすいため、日々のお手入れの中でも“落とすケア”が重要です。そこで今回は、脂性肌におすすめのクレンジング9点をご紹介!気軽に買えるドラコスから、憧れのデパコスまで幅広くピックアップしました。
(1)不要な皮脂や汚れのみを落とせるものを選ぶ
テカリやベタつきが気になるからといって、皮脂を取りすぎるのはNG。必要なうるおいまで奪われ、かえって皮脂の過剰分泌を促進してしまう可能性があります。そのため、肌に不要な皮脂や汚れのみを落とせるものを選びましょう。
(2)毛穴詰まりやニキビなど、肌悩みをケアできるものを選ぶ
より美しい肌を目指すなら、毛穴詰まりやニキビにアプローチできるクレンジングをセレクト!クレイ(泥)や炭、酵素などの成分を配合しているものがおすすめです。
(3)手に取りやすい価格帯のものを選ぶ
クレンジングは、使用量が少ないと皮脂や汚れが落ちなかったり、肌への刺激になったりするため、規定量〜やや多めに使用するのが◎そのため、手に取りやすい価格帯のアイテムを選ぶことも重要です。
ベスコス受賞アイテムも!脂性肌におすすめのクレンジング9選
ここからは、脂性肌におすすめのクレンジングを一挙ご紹介!メンバーさんのクチコミを参考にしながら、テクスチャーや洗浄力、香りなど気になるポイントをチェックしてみてください。
肌への負担になりにくい、美容液のような“とろすべオイル”のクレンジングです。独自の熟成ホップエキスが角栓をふやかしてオフし、緑茶エキスが肌を引き締めて毛穴レスな印象へ。必要なうるおいはしっかり守り、洗うたびにキメを整えます。濡れた手&まつエクOKなど、使いやすさも好評!
2023年にリニューアルし、角層ケアまで叶うクレンジングに進化!エイジングと長年にわたる摩擦で硬い角質が増える現象に着目し、新たにホホバオイルやククイナッツオイルを配合。角層をほぐして柔らかく整え、次に使うスキンケアのなじみを高めます。「@cosmeベストコスメアワード2024 上半期新作コスメ」では見事総合大賞を獲得。
「シュウ ウエムラ」史上最高傑作へと生まれ変わったクレンジングオイルです。利島産椿オイルに加えて椿の花びらエキスを配合し、毛穴の目立ちやゴワつき、ハリ不足などさまざまな肌悩みにアプローチ。カシミヤのような心地よいテクスチャーで摩擦を抑え、うるおいを守りながら優しく洗い上げます。
天然オイルをベースに構成された、低刺激性のクレンジングクリーム。メイクや汚れをきちんとオフしながら、しっとりなめらかな質感へ導きます。肌になじませたあと、軽くティッシュオフしてそのまま入浴する、“クレンジングパック”もおすすめ!
毛穴の約20,000分の1サイズの微細な洗浄成分を配合したクレンジングオイル。古い角質と皮脂が混ざりあった“固まり角栓”を柔らかくほぐし、メイクとともにスルンと除去。3種の美容成分でつっぱり感を防ぎながら、黒ずみやザラつきのない“つるすべ肌”に洗い上げます。
天然ミネラル泥を配合した、クリームタイプのクレンジング。肌の上をなめらかに伸び広がり、メイクや毛穴の汚れ、酸化した皮脂までおだやかにオフ。まるでスパ帰りのような、キメの整ったふっくらとした質感に導きます。ライトグリーンシプレの優しい香りも◎
洗顔・角質ケア・マッサージなど1つで5役を担うクレンジングバームです。サイズの異なる2種の炭をW配合することにより、毛穴に詰まった汚れや余分な皮脂をしっかり吸着。発酵成分&美容成分が洗い上がりの肌をトリートメントし、トラブルが起こりにくいすこやかな状態に整えます。
スペイン産のブドウ種子油を主成分として配合した、軽い使用感のクレンジングオイルです。水のようにさらさらとしたテクスチャーながら、高い洗浄力でウォータープルーフメイクや毛穴汚れも一気にオフ!洗い流したあとはつっぱり感がなく、しっとりとした肌をキープします。
メイク汚れや皮脂を吸着する炭と、角栓を分解するW酵素を配合したクレンジングバーム。さらに、皮脂トラブルや角質がたまる仕組みに着目し、話題のアゼライン酸やビタミンCなどをイン!毛穴の目立ちにくい、つるっとなめらかな素肌に整えます。
毛穴汚れや皮脂をすっきり除去できるオイルタイプや、必要なうるおいを守りながら優しく洗い上げるクリームタイプなど、さまざまなクレンジングをご紹介しました。“落とすケア”を見直して、テカリやベタつきの気にならない美肌を手に入れましょう!
▼アットコスメ公式通販@cosme SHOPPINGはこちら!