生活の木 / ペパーミント精油 口コミ

アットコスメ > 生活の木 > ペパーミント精油 > 口コミ一覧 > あかあおみどりさんの口コミ

クチコミ

クチコミ40件中 13件目を表示

あかあおみどりさん
あかあおみどりさん100人以上のメンバーにお気に入り登録されています認証済

7購入品リピート

2014/4/5 04:24:40

★追加⇒肩こりや頭痛、腰痛にペパーミント単体でもいいのですがペパーミント×ローズマリー×バジルをソンバーユに混ぜたものが一番です。オリジンズのピースフルマインドのような香りで血行を促進して肌にすっと馴染むソンバーユが痛みを緩和してくれます。

☆鉢植えミント⇒鉢植えしたミントがすごい成長してます。4種類を同じ鉢に植えたのですが、特にペパーミントの勢力がもの凄いです。どんどん増えて他の種類が狭そうにしています。そもそもミントは丈夫で育てやすいとは聞いていましたが、その力にも差があるようで放っておくと他のミントと交雑するらしいです。
最近、5歳の娘がほぼ毎日ミントの世話をしています。水やりはもちろん伸びてきたミントをせっせと収穫しています。私の影響でアロマに親しんで育ってきたので、収穫したものを嗅いでみたり食べてみたり、味や匂いの違いを教えてくれます。葉っぱを潰してみてペパーミントの清涼感を試したり食べてみてこれはガムみたいとか歯磨き粉みたいなど夢中です。集合住宅のせまいベランダなので大したことはできませんが、あのアロマオイルはこの植物から取れるのを理解してきました。あの小さなビンに入った状態だけみてもわからないことだと思います。ガムや歯磨き粉に入ったスースーするものが自分が育てている植物のものだと思うと、すごいね〜と感動しています。ハーブは花と違って大胆に摘み取って食べたり香ったりできるので小さい子供にとっては植物に親しんでいく良いきっかけかもしれません。ちなみにアロマオイルほどではないですがペパーミントの香りはやはり強くて清涼感もあります。スペアミントはもっと柔らかく甘い香りでミントでも違うのがよくわかります。娘はミントは食べるのも好きらしく、葉っぱを噛みしめたりしています。私もそうですが、チョコミントが好きなのでチョコ入りアイスクリームに入れたり、チョコクッキーにも刻みこんだものも喜んで食べてます。野菜はあまり食べないのにやはり自分で育てている実感もあるのでしょうね。
今度はラベンダーを育ててみたいそうです。子供の時に体験することは大人よりもずっと心に残るようで、ちょっと感動です。。

☆追加口コミ
余談ですが最近、鉢植えでペパーミントをはじめアップルミント、オレンジミント、パイナップルミント、スペアミントを育てて気づいたのですがミントでも本当に香りが違うものですね。やはり一番スースー感のある香りはペパーミントでしたが、意外に一番強い香りを放つのはスペアミントでした。よくガムなどに使われるようなすこし甘さの混じった香りなのですが食べてみてもほとんどメンソールの感じはしませんでした。

本題に戻りまして近頃ハッカ油のほうをよく使っていて、久しぶりにこちらをかいでみるとハッカ油よりかなりシャープで鋭い香りに感じました。春の花粉症でマスクをつけていますがほんの少しペパーミントを垂らすと鼻水やつまりが軽減します。
ハッカ油は少し丸い香りなのに対してこちらのほうが目の覚める香りでやっぱり好きです。もう少しでなくなりそうなのでリピします。


補足の口コミです------------------------------------------
最近、他社のペパーミントを買ってみたところ、生活の木のペパーミントとかなり香りが違うので気になって調べてみました。
どちらのペパーミントも学名は同じで抽出方法も一緒なのですが、生活の木はフランス産で抽出部位は全草、他社のものはアメリカ産で抽出部位が葉と枝でした。
生活の木のほうが圧倒的にメントールの清涼感が強くて甘さがあまりないスッキリした香りなのですが、他社のものはメントールが弱くて甘さがありました。
私は生活の木のペパーミントの香りのほうが断然好きなのですが、同じペパーミントでも産地や抽出部位によってこれほど香りに違いがあるのには驚きました。
どんな精油でも同じことが言えると思うのでこれから購入の際には名前だけでなくどのようなものかキチンと確認しようと改めて感じました。

以前の口コミ-----------------------------------------------
手作り化粧品ではかなりヘビロテで使います。

リップクリームにちょっと清涼感が欲しいとき、
鼻づまりなどにはクリームに入れて清涼感でお鼻のとおりがよくなったり、
筋肉痛や関節痛ように軟膏をつくったりもしています。

おすすめなのが、ペパーミントとラベンダー、エタノールと精製水をブレンドしてロールオンボトルに入れて常備しておくと、頭痛のときにこめかみに塗ったり、肩こりのある場所にコロコロと塗るとかなり痛みが緩和されますよ。

持っているとなにかと重宝する精油です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

あかあおみどりさんのクチコミをもっとみる

生活の木について

メーカー関係者の皆様へ

より多くの方に商品やブランドの魅力を伝えるために、情報掲載を希望されるメーカー様はぜひこちらをご覧ください。詳細はこちら

ペパーミント精油ページの先頭へ