
ぶれております
最近のテーマ
使いきる・毎日変える・工夫する
ですね~
コメントくださったり誉めてくださってほんとうに有難うございます
気ままに変えたところでアイシャドーの微妙な変化にまで、職場での人は気づいてくれない(笑)
なので、メイクの乙女心(探求心)の風情を理解してくれる方々には感謝してます。
書き方も自己満足備忘録です。
コメントもうまく返せません、仕組みがわからず。
ですがとても嬉しかったりします。
さてアイメイクですが

そうかもっかのサンプルでした
薄い色はなくなったのだけど
今回は
花桃(赤みの強いコーラルピンク)
つくし(ほんのり黄みの茶色)
使いました

二段目の二色です
花桃をまぶたの丸みに添って広めに
といっても二重幅に塗ったのを眉に向かってぼかす感じ。少しラメあり色。
次につくしを目尻において目頭の方にぼかしていく。ほぼラメを感じない色。
すべて指塗りです。
ぼんやりするのでいつものケイトの茶ライナーでしめて、黒マスカラで完成。
そして驚いたのは、
このアイシャドー、崩れないということ。
いつもラメなら多少散ったり、パールなら夕方には二重幅にたまるのですが
これはあまりたまってない!
しかも色がはっきり出て薄くならない。
でも指でふんわりぼかすこともできる。
大きなラメが入ってないカラーだったというのもあるけど、崩れたな、取れたな、という感じがしませんでした。
最近赤系メイクのバリエーション増やしつつあって楽しい。
赤にもいろいろあるからもっと研究しよう
そして、草花木果アイシャドー、ネットで詳しく見てみようと思いました。
nadia0920さん