1320views

今日もイカしてるねぇ、Myハニー( ̄▽ ̄)って蜂蜜だってばよ!!

今日もイカしてるねぇ、Myハニー( ̄▽ ̄)って蜂蜜だってばよ!!

ご閲覧ありがとうございます!eikeroroです。
いつも応援して下さりありがとうございます!
本日もどうぞよろしくお願いいたします。

えーーー、まずは皆様に質問!!

ハニーは美容に「YES?」or「NO?」と聞かれたら・・・
たぶん大多数の方が「YES!」と答えますよね!

ってオイ!!何が言いたいんだって??( ̄ー ̄)

メンバー様も多く取り上げられていて、皆様すでによ~くご存じのハニー情報!!「常識だろー!!」「みんな知ってるよぉー!!」なんだけど・・・

書いてみました!
興味のある方は読んでみてください!←もう嘆願(・∀・)


☆彡クチコミ
百花はちみつ(近藤養蜂場)
https://www.cosme.net/product/product_id/10092829/review/504580279

ええね、結局のところハニーの使い方で「良い点」はよく知られてますが「盲点や注意点」がおろそかに、というか、知らず知らずにやっちゃってるぅ~みたいな・・・

ソコいっちゃおうかなぁなんてぃ(*'ω'*)←ソコってドコなんだ?!

いやいや、ここからは真面目にお話しようでわありませんかぁ~!!

さて、美容に良いとされているこのハニー!!
なにが良いかと説明しだせばキリがないくらい。
ミネラル、ビタミン、酵素、アミノ酸やらを120種類以上含んでいるこのハニー(・∀・)

まずは★★注意ポイント★★からいっちゃいますね!

☆1才未満の子供には与えてはいけない!!

加熱してもボツリヌス菌は消えない。
なので抵抗力のないといえる乳幼児は超危険!!
ってか絶対NG(`・ω・´)

☆保存の仕方

保存方法さえきちんとしていれば賞味期限が長いこのハニー!
直射日光を避け、温度、湿度に気をつけないとならないの。
保存温度は18℃~24℃が最適。
5℃~14℃だと結晶化して固まってしまうので冷蔵庫での保存は向かないの!

☆カビに気を付ける

パンやヨーグルトなど他の食材と混ざらないようにする!
強力な殺菌作用があったとしても食品と混ざってしまうとカビが生えてしまうらしい。

☆結晶化した時の溶かし方

面倒だけれど、湯せんで「60℃」を超えないように溶かさないとハニーの栄養成分(特にビタミン類)が壊れてしまうのでそこ注意!←難しぃ(*_*)

★★良い使い方のポイント★★

中からも外からも効くこのハニー。
まずは少しだけ外からの美肌レシピを根拠と共にご説明させていただきます。

あっ、簡単なものねー!難しいのムリ!面倒くさがり屋で続かないからさぁ!!

★★外からレシピ★★

で、ハニーは水分が約20%しか無いんだけど、なんと空気中の水分や湿度を吸収する働きがあるの。
そりを利用して肌関係の保湿をするってわけなのね!

ハニーに含まれる酵素により過酸化水素ができて、抗菌作用がピーリングやニキビにも効くって訳なの!

☆顔全体パック

ただ普通にハニーをそのまま顔全体に塗る。
まあ、ぜいぜい3分~5分ね!
何もしなくても性質で空気中の水分を吸収してくれるから保湿されるんだって!
そして蒸しタオルで覆ってふき取ると、なお効果的みたい!

☆唇に塗る

コレもせいぜい3分~5分を目安とする。
ここで★注意★なんだけど、絶対にペロペロ舐めてはいけないの。
美味しいからってペロペロ舐めると乾燥を加速させちゃう。
コレ守れないから「蜂蜜唇パック」はうまくいかない人が多い。
気を付けてね(=゚ω゚)ノ

☆軽度の火傷に塗る

火傷してしまったら慌てずに冷水で冷やしたあと、病院に行く前にハニーを塗っておくと、さっきも言ったとおり空気中の水分を集めて火傷患部に水分を与えてくれるから応急処置に適してるのよ。

☆口内炎に直に塗る

口内炎に効く軟膏類は胃腸を傷めるリスクがあるから、胃弱の人には向いていないのよ。
お医者様も「唾液で流れていってしまうから本当はお薦めできない」っていう方も多いの。
それでハニーを薦めてくるのよね。
ほら、ハニーは殺菌作用が高いし、粘着性もあって口内炎患部にへばりつくし、体内に摂取されても良い効果はあっても副作用はほとんどないという性質があるからね。

次に、食べたり、飲んだり、身体の中から綺麗になっちゃいましょう!

★★内からレシピ★★

ハニーには「活性型ビタミン」ってものが豊富で、ビタミン剤では全然およばないほど威力のあるビタミンをたくさん持ってるんだよ!!(゚Д゚;)

☆ハニーミルク


眠れない時はコレが1番!!
温かいミルクにハニーを適量(小さじ1杯くらい)入れて溶かして飲みまーす。
60℃以上に温めないようにね!←レンジで設定してもダメでミルクぶしゅ~って時あるんだよね(*_*)

何故いいのかというとストレスからくる不眠症!
ストレスを解消してくれるセロトニンはトリプトファンという必須アミノ酸でできているの。
で、ミルクにはこのトリプトファンがたくさんあって、トリプトファンの吸収を良くしてくれるブドウ糖というのがハニーに含まれてるってわけなのよー!(はぁ、はぁ!(;^ω^))←勢いで説明!!

☆ハニーヨーグルト☆


ダイエットするなら腸内環境を整えなけりゃなんねーのよ(ああ、だんだん雑になってきてるぅ( ;∀;))

ハニーのカロリーはお砂糖の約20%オフなのに、甘味は舌で1.3倍ほど感じるって訳ヨ!
で、腸内環境を整える成分のグルコン酸っていうのが善玉ビフィズス菌を増やして悪玉を抑制。
腸内環境に関しては「アカシア」のハニーが一番いいらしいけれどねん。
適当な量のヨーグルトに小さじ1杯ってとこね!←なんでもこだわらない適当精神!('ω')ノ

☆ハニーグレープフルーツ


二日酔いしたとか、しそうだなって時にハニーをペロンと小さじ1杯程度なめるだけでもいいんだけれど、生のグレープフルーツと一緒に摂取すると効果倍増するのよん。
果糖が肝臓のアルコール分解を助け、血中アルコール濃度を下げる役割をするのよねん。
肝臓を強化する作用があるのん。

でも季節的にそんなこと言ってらんない時はこんなのが便利よねん。


☆彡クチコミ
レッドグレープフルーツカップ(vita+)
https://www.cosme.net/product/product_id/10092830/review/504580293

以前に二日酔い防止の美ログでグレープフルーツについて書いたけど・・・あっ、これね!!

☆彡ちょっと書いてみた昔のけろっこ美ログ
♪呑んで~呑んで~呑まれて~呑んべい♪二日酔い防止セットおしえちゃうよっ(*'ω'*)
https://beautist.cosme.net/article/995856


市販のグレープフルーツジュースにハニーを混ぜて飲んだり、それだけでいいのよ。
あっ、なんでも小さじ1杯程度ね!

☆外食後・・・

外食って塩分を取りすぎになってしまうわよね。
そんな時、帰宅したらハニーを小さじ1杯程度ペロンとするだけでハニーの中の「カリウム」という成分がナトリウム排出の助けをしてくれるから動脈硬化を予防できちゃうのん。

・・・ってな感じで簡単レシピ(?!)のっけてみたけど、

人ってさ「やろう、やろう」と思ってもなかなかできないもの!
だから私は「思い出した時に実行」って感じにしてるのん(*^-^*)
毎日ハニーヨーグルト食べなきゃとか、義務みたく考えないで、身体が自然と思い出して欲するから、その時やればいいと思うのねん。
ノルマや押し付けは嫌なのねん(-。-)y-゜゜゜

皆様ご存じのことも多かったかもしれませんが、本日も読んでくださりありがとうございました(*'▽')

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

ダイエット カテゴリの最新ブログ

ダイエットのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/9~5/16)

プレゼントをもっとみる