66views

大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史(東京都美術館) 1…

大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史(東京都美術館) 1…



世界最初の国立博物館である大英博物館の
100の作品が見れる大英博物館展が東京都美術館で開催されています。

大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史
2015年4月18日(土) ~ 6月28日(日)

開幕日の4月18日(土)18時30分からの特別鑑賞会『大英博物館展ナイト』に
参加させていただきました。
1階にある記念撮影コーナー

ハリーポッター(賢者の石)に登場したチェス駒のもとになった
ルイス島のチェス駒を大きくしたものが置かれています。

東京都美術館での大英博物館展は、今回で4回目を迎え、2003年以来12年ぶりだそうです。

たくさんの収蔵品から選び出した100作品を通じて、
200万年前から現代に至る人類の創造の歴史が
感じ取れる展示になっていました。

作品は、200万年前から現在までを8つの章に分けて展示され
時間の流れに沿って見ることができます。

小説の様に8つの章からなる100作品の中から気になったものを
レポートしたいと思います。

プロローグ モノは語る
第1章 2000000BC~2500BC 創造の芽生え
第2章 3000BC~700BC 都市の誕生
第3章 700BC~100AD 古代帝国の出現
第4章 1AD~800AD 儀式と信仰
第5章 300AD~1100AD 広がる世界
第6章 900AD~1550AD 技術と芸術の革新
第7章 1500AD~1800AD 大航海時代と新たな出会い
第8章 1800AD~ 工業化と大量生産が変えた世界
エピローグ 今、そして未来を語るモノ



ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる