
にじのはし交流会のそのあと…
2015/4/30 14:18
にじのはし交流会を開いた土曜日のこと。
その後もアクティブだったんです。
交流会のあと、病院での演奏でした。
小さな子がいたのでピタゴラスイッチを織り交ぜ、
こいのぼりは、♪屋根より高い~と、♪いらかの~の
両方を演奏しました。
そして、嬉しかったことが!
リクエストで童謡をいくつか演奏することに。
からだが思うように動かない患者さんが、わずかにですが、
口を動かして歌ってらっしゃるのです。
それには付き添いの家族の方も驚かれた様子。
八十八夜や、とおりゃんせ、さくらさくら・・・
そして口ずさむだけでなく、手を叩いて拍手まで。
付き添いの家族の方から、ありがとう、ありがとうと。
こちらまでもらい泣きしそうなくらい嬉しかった。
言葉はなかなか出てこなくても、嬉しそうに口を動かし、
手を叩いて。
私は福祉や介護に通じてはいないけど、でも、
こうして音楽を通して少しでも心ほぐせたこと、
こんなに嬉しいことはありません。
こちらこそ、ありがとう、です。
そして、そのあと、友人に誘われて、祇園町のライブハウスに
お邪魔することに。
ドキドキの飛び入りライブです。
しかも前座。
ライブハウスに入るとBGMでカーペンターズが流れ、
フォーク、GSに浸ってた私にはたまりません。
私が演奏する曲は決まっていました。
レパートリーに入れていながら、なかなかフォークやGSを
演奏する機会がありませんでした。もう、これしかありません。
ザ・ワイルドワンズ 想い出の渚
追悼の気持ちも込めて、心をこめて演奏しました。
わたしが引きこもりの時にラジオに元気づけられたあの時、
何度も聞いた曲。
どれだけGS、フォーク、ニューミュージックに元気づけられ、
慰められたか。
さらに私には忘れられない思い出がありました。
東京に行った時、はじめて、フォーク酒場に飛び込みました。
そこは私がよく聞くラジオで紹介されていたところ。
フォークギター片手のサラリーマンの視線が一斉に私に。
「若いのにフォークが分かるの?」と言われ、
ドキドキしながらステージへ。
何を演奏するか、それが大事です。
選んだのは、
トワエモア 「誰もいない海」。
吹き始めた途端、お~!という声と拍手。
演奏が終わると、握手を求められ、「いっぱいおごらせてくれ」とまで。
若いから、てっきりみんなが知ってる「なごり雪」、せめて「神田川」
と思っていたら、トワエモア、しかも「誰もいない海」というのが
泣かせるじゃないか、けっこうフォークを聞いてるね?と。
人前で演奏する自信がさらに付いたと思います。
「想い出の渚」も心に沁み込んでくれたみたいです。
その後はいろんなバンドが登場。三線バンドもありました。
はじめる時のカウントが、「ワン、ツー、さんしん」。
最高です 笑。
その後再び演奏の時間を頂きまして、
これもなかなか演奏する機会がないので登場、
「ジョニィへの伝言」。しみますよねぇ。
歌ってくれて、とっても嬉しかった。
しかもリクエストまで来ました。
「ネットで知ったけど、情熱大陸がすごいらしいよ」ということで、
情熱大陸。
ドラムもあったし、サックス、ギター、それらの楽器に比べれば、
リコーダーは比較的地味なのですが、情熱大陸にみんな
盛り上がってくれました。
リコーダーとは思えない指の素早い動き!と感心してくれました。
少しでも輪に入れたかな。
久しぶりのライブハウス。
でてくる曲どの曲も、私の年齢から行けば、生まれる前の曲
なんだけど、私がどっぷり浸っていただけに、
鳥肌の立つ曲ばかり。
ちょうど、このブログを書いてる今日は、昭和の日。
昭和、いいなぁ。なんて懐かしがってる時点で
それなりに年なんですねぇ、私。
いいのよ。だって好きなんだもの。古いと言われても 笑。
♪月がとっても青いから、遠回りして、かえろ ♪
なかなか機会がないですが、
伊勢正三とか、いちご白書とか、異邦人とか、
懐かしいナンバーも取りそろえておりますよ☆
リコーダーで聞くGS、フォーク、いかがです?
このブログに関連付けられたワード
カテゴリなし カテゴリの最新ブログ
☆チャイナブルー風味☆
スピードマスターさんホクトのキノコ缶詰♪
しろねこすきさん
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます