
最近私が惚れ込んでいるオイル、
ルルドビオ
血流や炎症に働きかけて筋肉を柔軟にしてくれる
効果が期待できるy-リノレン酸に着目した
肩こりとか足の冷え・ムクミに効果的な感じのオイル
美容家、小林ひろ美さんが代表をしてらっしゃる
美ファイン研究所の商品。
どこで買えるんだと頭の片隅にずっとあったオイルで
先月たまたまOPAQUEで発見
その翌週、こちらに遊びに来てくれた美容仲間なお友達
にこのオイルの話をして早速2人でタッチアップしてもらいつつ
説明をきちんと受けて購入
※こちらのオイル、刺激的なので説明を受けて内容を確認しましたという署名をしてからじゃないと買えませんでした。
塗った後の手で目を触ったり粘膜に触れると
ヒリヒリ、ポッポ、カーーーっと刺激的なので要注意
とのことで丁寧にBAさんが塗ってくださったのです。
『 うん・・・ほんのり温かいくらいだね・・・』
なんて思いつつ。。
このオイルの温感作用が水分に反応するという事を
聞いていたのでお家に帰って試すことは一つ
お風呂あがりに塗ってみました。。。
『刺激を感じやすいため、お風呂上りや水溶性アイテムとの同時使用は避け、
お肌が乾いた状態でのご使用をおすすめします』との注意事項があるので、
お風呂上りの使用は自己責任で
首~肩とお腹、塗って少ししたら
( ?Δ? )むきゃーーー
いいです。いいです。
なんだこりゃ~~~
乾いた状態に塗ってもらった時がほんのりホカホカ
程度だったのに比べて、お風呂上りの潤ったお肌に反応して
ホッカホカのホッカホカ
発汗するホカホカじゃなくて、体内からブワワ~っと
ホッカホカ
このホカホカの正体は燃焼系・温感系
コスメにも配合されている
バニリルブチル(バニラ豆から取れる刺激性の温感成分)
が高配合されているからなのだそう。
このバニリルブチルはγ-リノレン酸の働きをサポートする
天然温感成分
ちなみにこちらのオイルの主成分は血行を良くして炎症を鎮める効果のある
γ-リノレン酸がたっぷり配合された
モルティエレラ油(天然油)
※モルティエレラ油
糸状菌微生物「モルティエレラ」を、 高度なバイオ技術によって
微生物発酵させて生成されるオイル(発酵オイル)
ルルドビオにはこのオイルが30%も配合されているとのこと。
そういえば、このオイル、お試しした時に
『 この香りは嗅いだことがあるぞ・・・・・・』
となり、その場では思い出せず・・・・
BAさんはSHIGETAのゴールデンドロップスと言っていたけど
いまいちピンとこずう~ん・・・う~ん・・・・・
と考えていたら思い出した
去年買った焦げたスヌーピーの虫除けだ
スッキリした香りで伸びのいい使いやすいオイル。
お風呂上りに肩とお腹、
お腹は小林ひろ美さんがおすすめしていたおへそに一滴
オイルを垂らす方法でデトックス効果を狙っております
これをすると私はお通じに効果てきめん
あとは冷房が入り始めたオフィスで
足元が冷えてきたら足首をマッサージするのも好き♪
ホカホカしてむくみも軽減されてる気がする
【その他配合成分抜粋】
トウキンセンカ花エキス 消炎ショウズク種子油(カルダモン)
セイロンニッケイ葉油 抗菌作用、冷却効果。
メラレウカビリジフロラ葉油 ティートリーと同じ科の植物。エモリエント効果
ベチベル根油(ヴェチバー) 穏やかな殺菌作用と収斂作用
ユーカリ・シトリオドラ(レモンユーカリ)
アトラスシーダー樹皮油 新陳代謝を活性化
初めにも書きましたが、刺激的オイルゆえ
美ファイン研究所のオンラインショップBeFINE
から先に問い合わせるか、
ルルドビオの取扱店で説明を受けてからしか買えません
