
Check out : The Ginza shiseido, Shop Online for Serge Lutens
http://www.theginza.co.jp/sergelutens/list/
セルジュルタンスの香水は、以前に焼きたてのパンの香りのする香水とやらを試した時から、わたしには無理!と一線を引いていました。
しかし、このメゾンは現在も世界のセレブや業界人には根強い人気があるようですね。
自分の好物のバターブレッドや、フランスでは縁起が悪いとされる花(カーネーション)を敢えて香水に取入れてしまうなど、個人的に、自己主張の強いクリエーターだなという印象を持っています。
と言いながらも、昔、資生堂のインウイで見たクリエイティヴな映像作品の数々は非常に印象深いものがありました。あのプロモーションに魅せられて、インウイを衝動買いしてしまった女性たちも少なくなかったでしょう。私もその一人でした。
母の日に贈った香りは、フェミニティドゥボワ、日本名は、木のフェミニティ。
ネーミングも小洒落てますね。
いくつかの香りを試させて頂いているうちに、これに出会いました。
わたし自身は、この手の香りは好みではないのですが、わたしが知るウッディベースの香りの中では非常に完成度が高く、芸術的な香りだと思ったと同時に、初めて嗅ぐ香りなのに、なぜか懐かしささえ感じました。
なぜなら、母を思い出す香りだから。
母は大の香木好きでありコレクター。お香から始まり、数珠、扇子、練香と揃え、昔から家そのものに香木の香りが染み付いており、私たち家族にとっても常に慣れ親しんできた香りでした。
昔、母と京都を訪れた際に立ち寄った老舗で、手にしていたお香とルタンスのこの香りは、どこか相通ずるものがありました。今でも記憶に焼きついていますが、小さな木箱に入った僅かなお香と引き換えに、万札を何枚も出している姿には本当に驚かされたものです。
今でこそ、その価値感を理解できるようにはなりましたが、当時は全く理解不能でしたね。
こんなお寺臭い物になんの魅力があるのかと。
そんな訳で、今年は、母の日のプレゼントとして、バイヤーの友人を通し、ルタンスを買い取る事に決めました。どういうリアクションをするのかも楽しみでした。
とは言え、香水だけは好みが大きく分かれるので、これは一つの賭けでもありましたが、結果、買って正解でした!
母の嬉しそうな笑顔と反応を見て一安心しました。

ここからは、ほとんどが母からの受け売りです。
母も、沈水香木に近い香りがするとすごく驚いていました。
これ、伽羅の香りに似てるよね?とよくよく聞き直すと、実際には伽羅ではなく、上質な白檀(英語名はサンダルウッド)にハチミツや木炭などを煉り固めた練香(正露丸を直径1センチ代に大きくしたような香り玉)、あるいは、羅国と言われる沈香に限りなく近いそうです。
伽羅は上質な物ほど重厚で苦みが強いのが特徴だそうですが、羅国は、香ばしく砂糖菓子のような甘さがあり、伽羅よりも香りの強度は弱めだとか。
逆に、白檀は、沈水香木とは全く別物で、熱を加えずとも芳香を放つのが特徴。
練香は、平安時代から存在しており、「梅花」「荷葉」「菊花」「落葉」「侍従」「黒方」「六種薫物 むくさのたきもの」といった処方によって違う種類に分けられています。
当時の目的は香りを楽しむ他に、消臭や衣類の防虫にも使われていたそうです。
今日では茶道(抹茶)で用いられる事が多いそうで、?香道で使うお香は、線香でも練香でもなく、香木そのものを細かく刻んだものだとか。
これで雑味のない純粋な、香木本来の香りを楽しむことができるのだそうです。
私は、今まで香木について大きく認識を誤っていたようです。
沈水香、伽羅、白檀は、すべて異なる香木から採取されるものだと思っていたのですが、
沈香とは総称で、沈香にも様々な種類があってランク付けされており、その中で最も上質な香木を「伽羅」と呼ぶそうです。伽羅は昔から珍重されていて、特に高価な物だったようですが、最近では採取自体が非常に難しく、より一層希少性が高くなり、2グラムほどでおおよそ,2万円から3万円が相場となっているようです。
これだけ色んな蘊蓄を語られた後に、この香水の原料は何かと聞かれ、「アトラスシダーウッド」がベースで後はシナモンとか色んなスパイスで木と女性らしさを表現してるらしいのよ。としか、答えらなかった自分がなんだか情けなくなりました。(泣)

それにしても、香道含め、香りの世界って奥深いですよね。
香木は100年以上経っても香りが消えないというのも不思議な話ですし。
正に、香りの神秘!
自然の成せるワザなのでしょうね。
母と久しぶりに会話をして感じた事ですが、わたしも年を重ねる事に、香道(香木)の魅力がちょっとづつ分かりかけてきたような気がしました。
こちらの香りは、未だ業界人にも根強い人気があるようで、私のクリエーター仲間にもちらほらファンがおります。ほとんどは男性(ゲイ)ですが、女性でこれを大胆に纏っていて許せる人と言ったら、、、
わたしの母と、シャネルのツイードを着て颯爽と闊歩するアナウィンターくらいしか思いつきません(笑)
自己を確立していて、生き様が表情に滲み出たパワフルでやり手な女性に似合う香りだと思います。
ばかりんがるエセレブすきにーびあっち
Emirinさん
ばかりんがるエセレブすきにーびあっち
Emirinさん
AtIiさん
AtIiさん
ばかりんがるエセレブすきにーびあっち
Emirinさん
ばかりんがるエセレブすきにーびあっち
Emirinさん
キトキトさん
ばかりんがるエセレブすきにーびあっち
Emirinさん
ばかりんがるエセレブすきにーびあっち
Emirinさん
ばかりんがるエセレブすきにーびあっち
Emirinさん
チョコラータ3さん
キトキトさん
キトキトさん
ばかりんがるエセレブすきにーびあっち
Emirinさん
LEI-CHEUNGさん
ばかりんがるエセレブすきにーびあっち
Emirinさん
ばかりんがるエセレブすきにーびあっち
Emirinさん
ばかりんがるエセレブすきにーびあっち
Emirinさん
ばかりんがるエセレブすきにーびあっち
Emirinさん
紅色鶴さん
RyanRyanさん