22views

高野山? 金剛峰寺

高野山? 金剛峰寺



お昼のバッテラを食べた後は、真言宗総本山・金剛峰寺へ。
歩いて2分くらいなんだけどね。(;^ω^)

まずは、シャクナゲの花がお出迎えしてくれた。


拝観料が500円です。
御朱印がもらいたかったけど、30分以上並ぶ必要があり、断念。
今回いただけた御朱印は、以前にもおらってあった龍泉院だけ。


入ったところの額。


その下の活け花・・

この先、写真撮影禁止の場所も多く、飛び飛び。


枯山水のお庭が素敵。







御本尊、弘法大師坐像が16年ぶりの御開帳で、しっかり拝ませていただきました。

詳しくは・・
高野山1200年記念大法会・特別イベント


小雨が降りだしてしまった・・

金剛峰寺から御影堂へ、お練りがあると、ガイドには載っていない情報を龍泉院の副住職から聞いていたので、先回り。

途中にいろいろなお堂や何か。(;^ω^)









美しい顔の若いお坊さんが、何度も何度も鐘をついていた。

読経もなく、おりんの音もなく、静かに金剛峰寺からのお練りが到着。



生き仏??最上位のお坊さんかな?

次の行列は御影堂から出発した組。


お坊さんと神主さんが一緒って、不思議。



最後に金堂の中のご本尊を拝見。
1200年で初めての御開帳に立ち会え、それ程信心深いわけではないけど、なんだか幸せな気分でした。


本当は高野山霊宝館にも行きたかったし、お参りしたい場所もあったけど、りっ君のお散歩も行かなくちゃいけないし、帰りも5時間かかると思うとゆっくりできない。

お土産買って、すっ飛ばして帰ってきました。

続く・・



































ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ