
株式会社つながるハングル渋谷サロンで開講のコラボ講座『飾り巻きずし講座&韓国料理を楽しむ会』に参加しました。
飾り巻きずし講師は友人の浮洲みどりさん。
TVチャンピオン寿司職人選手権優勝、飾り巻き寿司の生みの親・川澄健氏に師事、現・東京寿司アカデミー講師。AKBのメンバーにもTV番組内でお寿司をレクチャーするなど大活躍です。
こちらは可愛らしくも華やかな講師作。
みどりさんは「和・お寿司」が似合う美女。お着物も似合いそう。
みどりさんとは、昨年私が表参道にてスイスのメーカー主催セミナーにてカラーセラピーの講師をした際に参加してくださったのがご縁。その時の様子はこちら → ☆
レッスンは、まず海苔の上でゆかりの酢飯の広げ方から。
すべての基本となりコツがあるのですが、先生のお手本の様には出来ません。
均一に・まんべんなくに、技が感じられました。
巻きずしでは細巻きを重ねたりパーツとして絵柄を創っていきます。
この日参加の十数名を前にレクチャーしながら、あっという間に仕上げられた「作品」です。
細巻きを何本も重ねて1本にまとめたもの。
こちらを4つに切ると、1枚目の画像のように桜が2、カタツムリが2、1本から出来ました!
マジックです !
こちらは私の作品。
芯となる胡瓜をピッタリ半分に斬るのは難しいのですが、絵の中心になるので肝心です。
四角いお寿司はモダンですね。
ブログネタ: 参加中
みどりさんによると、冷蔵庫の中にあるもので創れることも、飾り巻きずしの魅力とのこと。
そして、つながるハングル代表取締役・韓国料理研究家 本田朋美さん手づくりの韓国料理が登場。
チャプチェをはじめ発酵食品やスープなど、からだに良いものが並びました。
お寿司には小善本店さんの海苔が使われ、お土産にはのりアートまでいただきました。充実の会でした。ありがとうございます。
美エイジング? カウンセラー桜井まどかコラム執筆中
テーマ: 健康・メンタルヘルス、美しいエイジング、色彩心理
専門家によるニュース&コラム『ノーツマルシェ』 INDEX
mixiニュース、GREEニュース、GREE占い、
マイナビウーマン、TSUTAYAのT-Site、gooニュース、グノシーに配信中









