
前回に引き続き、今回ご紹介するのはこちらです。
福島県 「県中・いわき・相双・県北」バスツアー その? 「いわき市 アクアマリンふくしま」
水族館というと、メインはイルカショーやアシカショーなどのショーイベントがあるかと思うのですが、こちらにはありません。ですが、「アクアマリンふくしま」ならではの見せ方がありかなり魅力的でした。どんな魅力があるかは、これから書いていきたいと思います。・・・・((*´゚∀゚`*))ノ
まずその前に、コンセプトがあるのですが。
~海を通して人と地球の未来を考える~
黒潮と親潮がであう「潮目の海」
アクアマリンふくしまは、福島県沖合に現れる「潮目」がテーマです。
自然や環境を再現し、様々な体験ができる水族館です。
「潮目」がテーマだなんて、それだけでもほかの水族館にはない感じが興味をそそられますね。 (*´д`*)
様々な県の水族館や動物園へ行き撮影をしてきた私には、ここはまた違った迫力のある魚たちの生態を撮影することができるもう一度行きたくなる場所でした。大きなガラス張りで、写真も綺麗に撮影しやすいのです。
まずは、「海・生命の進化(1階)」です。ここから、38億年の生命についてスタートしていきます。
現在に生き残っている水の中の「生きた化石」が展示されていて興味深い場所となります。海の生物が好きな大人は特にいいスポットですよ。
「シーラカンスの世界(1階)」には、アフリカシーラカンスの解剖標本や、世界で初めて撮影された稚魚の水中映像も流れています。
さて続いては、私の一押しの場所の一つ目です。「北の海の海獣・水鳥(3階)」になります。ゴマフアザラシなどが、大きいガラス張りの展示で見ることができます。他のコーナーの魚も合わせて撮影してます。
「サンゴ礁の海(2階)」になります。
何とも言えない美しい景観でした。
こちらは、キンメモドキ。迫力ありますよね!!
ここで、一休みしたくなったら・・・お寿司屋さんがあります ヽ(´Д`;)ノ
「寿司処 潮目の海」です。
水族館内の、閲覧している途中にあるんです。
しかも、美味しい!!
そして魚たちを見ながら、お寿司を頬張りました(*´∀`*)
さてさて、このすぐのところには・・・「潮目の海(2階)」があります。
三角形のトンネルがあるのですが、そこが「潮目」を表しています。
三角形の中に入ると、海の中に潜っているような美しい光景が目にできます。これは、本当に感動でした。ずっといたくなるお勧めポイントです。
端の壁が斜めになっているのですが、そこが潮目の三角形の場所です。
光がよく差し込んでいて、写真で見るよりも実物のほうがもっと繊細で綺麗です。うまく撮れなくて悔しい・・・(´;ω;`)
ヒトデの裏側が見れました(笑)これも、ここだからこそより綺麗に撮影できました。
ここからまたエリアが変わります。
こちらは、サンマと・・・・なんだっけ?(笑)忘れました。すいません。 でも実際に食べてる魚が生きて泳いでいるのは、私には縁がなかったので貴重でした。
タコ!!(笑)なぜか、堂々としています。写真に撮られるのに意識したのか?いい感じです。。かなり大きかったですよ。
バックヤードツアーなるものがイベントであるそうです。これは、すごく楽しそうですよね!!水
族館の裏側なんて滅多に見れないので、一度見てみていものです。
参加費無料だそうですよ。時間は30分なので、回りやすい。。行きたかったです。・゜・(ノД`)・゜・
こちらは、ヒトデなどを触れるコーナーです。外にあります。他にも釣り体験ができるので、家族でも楽しいですよね!!
こんな感じで、これでもざっくりですが、実際はまだまだ見所満載ですヽ(*´з`*)ノ
次回は、私が一番書きたかった、「SAMURAIコスチューム体験」をレポートしますね!!お楽しみに。。
●環境水族館 アクアマリンふくしま 住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50
TEL:0246-73-2525(年中無休)
●福が満開、福のしま(福島DCサイト)はこちらから。
●ふくしまの旅~福島県観光情報サイト~はこちらから。
お土産に福島のお菓子ををいただきました。その?でレポートしています。
関連記事福島県 「県中・いわき・相双・県北」バスツアー その? 「いわき市 アクアマリンふくしま」 (05/31)福島県 「県中・いわき・相双・県北」バスツアー その?「薄皮饅頭手作り体験・クリームボックス」 (05/29)オロナミンC ロイヤルポリス (05/27)北海道産昆布茶 (05/08)ヴィートナチュラルズ 脱毛ワックスシート (05/02)
























ライター
+*美容愛好家*+さん