
うっとりするような 美食大陸オーストラリア
Long-table Dinnerへお邪魔してきました。
(オーストラリア政府観光局よりイベントに招待いただきました!)
実はオーストラリアは私が2年ほど暮らしていた国で、思い出の詰まった場所でもあります。
さて、今回のロングテーブルは20年以上前からメルボルンで毎年開催されている野外の人気イベントで、昨今日本でも注目され始めたスタイル。
80メートルの長さに150名の参加者で実施されました。さらに今回のEVENTは、「Two Rooms グリル&バー」のエグゼクティブシェフを務めるマシュー・クラブが担当する。
という、夢のようなPARTYでした。
食材のこだわりを伝えたい!ということで手元のiPadでマシューが食材や調理方法について解説してくれます。
とても分かりやすく配慮されたPARTYで大人の本気を感じました。
そう、オーストラリアってフレンドリーで気配りがあって、自然の恵みのある国なんですよね。
最高のお食事にあわせるのは、ニューワールドワインと呼ばれるオーストラリアのワインたち。思わず笑みがこぼれます。
でもブドウの樹の樹齢から見ると決して短いというわけではないんです。歴史背景を見てみると樹齢100年を超えるものも多くあります。オーストラリア中にあるワイナリーめぐりも本気でオススメ。
オーストラリアって、グレートバリアリーフなどの海の印象が強いと思うけれど、実はそれだけではなくて「食」のレベルが本当に高い!特にシドニーは世界トップレベル。ぜひ美食大陸 オーストラリアを体験してほしいと思います。
なお、美食大陸オーストラリアを体験するのを助けてくれるツールも。
オーストラリア料理を実際に作ってみるなら・・・
5/29からクックパドの話題のキッチン内「オーストラリア観光局の公式キッチン」
オーストラリアに行って料理を愉しむなら・・・
2015年7月から現地在住の方がオススメする食べログアプリ
(ちなみに、アプリ開発にあわせて日本でオーストラリア料理を味わえるレストランなども紹介していくそうです)
オーストラリア政府観光局 公式ウェブサイト
>>>つづきはこちら



コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます