
マンダリンオリエンタルホテルで行われたクロワッサン学園
2015にお招きいただきました。
4つの講座のうち、私が参加したのはスタイリストの地曳いく子
さんが講師の「夏こそおしゃれに~大人のニット着こなし術」。
今回の講座に取り上げられたのがメイドイン和歌山のニット
NUONE(ヌワン)。
NUONEのニットは和歌山県の島精機製作所の特許技術により、
裁断も縫い合わせもなく、1着まるごと立体的な状態で編み上げる
ホールガーメントの技術を活用して生まれたニットウエア。
だからNUONE=ヌワン=縫わん。ダジャレのようだけど
Oは日の丸=made in Japan、また新しいニット=new oneの
意味も込められているそう。
ちなみにオスカーデラレンタ、マックスマーラ、ジョンスメドレー、
ブルックスブラザースなどの欧米有名ブランドもこのホール
ガーメントを採用しているそう。
ホールガーメント自体は知っていたけど、日本の企業による
特許技術とは知りませんでした!
NUONEのニットの特徴は、
縫い目がないからごわつかず、着心地がよい
縫い代がない分、肌触りがやさしく、軽い
立体製法により美しいシルエットが実現
そしてカシミアシルク、コットン、海島綿(シーアイランドコットン)、と
大人だからこそ着たい極上素材を使用。(しかも手洗い可!)
色もホワイト、ネイビー、グレーなどのべーシックな色から、
微妙なニュアンスカラーまでバラエティ豊か。
発色がとてもきれいです。
裁断、縫い代分などのロスがない分コストカットでき、また自社で
デザインから製造などすべてを行っているので、ジョ●スメ●レー
クラスの極上の素材を使っているにもかかわらず、いずれも
1万円以下という価格も魅力的
【地曳さんがNUONEを夏の大人のニットとしてお勧めする理由】
?海島綿は吸水性が高く、吸湿性も優れているから、日本の
気候に合い、夏でも暑くない
?Tシャツは身体のラインをひろってしまうが、上質ニットは
素材感と色味でごまかしがきく
↑私はニットはTシャツ以上にラインが響き、ごまかせないと
思っているけど、どうなんでしょう質問してみればよかった。
実際に地曳さんがクロワッサン倶楽部のモデルさんで
3パターンのコーディネートを披露してくださいました。
地曳さんも海島綿の半袖ニットを着用しています。
左:流行のガウチョパンツと合わせた淡い色同士のきれいめ
コーディネート
真ん中:トップスに光沢感のある上質なものを持ってくることに
より大人でもダメージデニムが着用できる例
*今年のパンツ丈:8~9分丈でくるぶしがぎりぎり見えるくらい
右:普段着ないようなヴィヴィッドな色でも実際に着用してみると
派手すぎず顔馴染みがいい例
「ハンガー面(づら)のいい服は着てみると案外全然よくなくて、
畳んである時は地味なのに着てみると映える服があるのよ。
たとえばこのNUONE!」とか、ブログでは書けないようなことも
含め、地曳さんの本音トークがおもしろく、笑いっぱなし。
地曳さんの大人のためのおしゃれ指南本が評判いいようなので、
読んでみたいと思います
お土産に海島綿のニットをいただきました。色、デザインは
ランダムに渡され、私がいただいたのはネイビーの長袖。
ネイビーかチャコールグレーだったらいいなと思っていたから
嬉しい友人はやはり欲しいと思っていたブルーグリーン、
親子でいらしていた方はお母様が白で、お嬢さんがピンク、と
まるでそれぞれに似合う色を選んでくださったかのようでした
肌の上に直接着てみて、と言われたので、早速家で着てみたら
ニットなのにちくちくせず、ぬめり感のある柔らかい肌触りと
上質な光沢にうっとり
ニットが入っていた右のかわいい袋は実は洗濯ネット。これに
入れて手洗いすれば、海島綿は耐久性と復元力が高いので
長く愛用できるそう
現在はネットショップ中心の販売だけど、時々限定ショップと
してオープンしているみたい。6月15日までは渋谷ヒカリエにて
出店中なので、ご興味がある方はぜひ!
NUONE
AD
Amb.Ad.GDN.adex.setFrameHere({
articleIndex: 1,
pageUrl: 'http://ameblo.jp/redfox-redfox/entry-12036565876.html'
});
いいね!
コメントをする
いいね!した人
|
コメント(0)







コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます