
小学校に入学して2ヶ月半になりました。
習い事に行く時リュックを背負わないで出かけたりなど、うっかり忘れの多い
お兄ちゃん。
小学校に入ったら幼稚園ほど先生の目も行き渡らないと思うし、忘れ物が
増えたり無くし物が増えるだろうなと思ってました。
ランドセルも忘れて帰ってくる勢いなんじゃないかと思ってました。
連絡帳なんて書かないで帰ってくるんじゃないと思ってました。
先輩ママに、鉛筆や消しゴムとかしょっちゅう無くすと聞いていたので、
直ぐに補充出来るようにまとめ買いしておいたんだけど。
今のところ、気が抜けてしまうほど忘れ物も無くし物もしない。
一度、算数のノートを忘れて帰ってきた時があったんだけど、夜にお隣の女の子の
ママからその子が持ち帰ったと連絡をもらい、それはどうしようもないよね。
これからなのかな?
先日の親同士の懇親会で、近所のあるママが
????くんは、ママがいない時はしっかりしてるし優しいのよ~
と嬉しい事を言ってくださいました^ ^
郊外学習がある日は長袖、長ズボンで登校する事になっていて、そのママの
お子さん(女の子)は登校班の集合場所でお兄ちゃんの服装を見て気づいた
らしく、たまたま一緒に着ていたママが急いで自宅から洋服を持ってきたみたい。
でも周りには登校班の子達がいるから着替える場所がなく、その子がグズグズ
し始めた時に、お兄ちゃんが
だいじょうぶだよ、あそこできがえできるよ^ ^
と言ったみたい。
よくよく聞いてみたら、全然丸見えで大丈夫な場所じゃないんだけど、その時に
声をかけてくれた事が、ママもその子も嬉しかったと。
そういう私が知らない「外のお兄ちゃんの姿」を知ることができて、
私も嬉しかったです^_^
私が一緒だと何にもない道端で転んでみたり、いちいち
まっすぐ見て歩きなさい
みたいな事をずっと言ってる気がする。
なんでこんな事まで言わないと出来ないんだろう、いつになったらしっかり
するんだろう?とイライラしたり。
私が言いすぎるからダメなのかと思い、危ないなと思いながら注意するのを
やめると転けてるし-_-
きっと甘えているんだよね。
そうだよね、自宅は一番安心できる場所なんだよね。
そうじゃないといけないよね。
外で頑張ってるみたいだから、一緒にいる時くらい大目にみてあげないと。