
今年は釣りバカ一年と決めて、様々な女性限定釣りツアーに参加しています。
だけどもうすぐ夏、真夏はしんどいかなと思い、とりいそぎ6月に参加できるものを探していたの。
毎月1回のみでしたが6月は2回決行ということで、クラブツーリズムが募集している
に参加してきました
これはDAIWA・グローブライド株式会社が企画しているツアーだそうで、
教えてくれる方はグローブライド社員・釣りアングラーの小堀友理華
さんが担当してくれています
※写真は本人了承済です。
このツアーを選んだ理由は
・定員6名の少人数で女性だけ。
・グローブライドの女性社員が教えてくれる。
・釣竿、仕掛け、餌、氷、乗船料、救命着もすべて込み。
・魚のさばき方実習。
という入れ尽くたり。
さらに自宅から電車で通える金沢漁港で午後からというのがポイントでした
都内から金沢漁港まで一時間で到着するというのはポイント高いです。
実はこの釣りツアー、何を釣るというのは事前に決まっていないの。
その旬、その日によく釣れる魚に決めるそうなんですが、
何度も参加する方もいるので毎月なるべく変えているそうなんですよ
この日はカサゴに決定
待ち合わせ場所は、現地・忠彦丸
の前で。
私はネット締め切り後に電話申込みをしたので当日支払しました。
だって天候がよくなかったら参加したくなくて迷ってたんです。
そしたらネット申込みが終えてたんですよねー
忠彦丸
さんのデッキ、リゾートみたいなんですけど
待合室もどこかのリゾートの一角みたい
この待合室では無料の水・麦茶・緑茶・コーヒーを頂くことができるので、
出航の前にここで腹ごしらえできるので便利なの。
ここで出航前の挨拶と、注意事項をミーティングします。
グローブライドのカッコイイ帽子もいただけちゃいました^^v
グローブライドってなんでダイワから名前を変えたんでしょうかね。
グローバルに輝くという意味かしら。
ダイワで覚えているので、今だなんかピンときません
で、12:15になったら乗船です。
平日乗合だけど、午前・午後とも他の人たちもいました。
平日お休みの人いるわいるわで、昨年までOLだった私は軽い衝撃よ
場所は本牧沖の10~20m前後。
遠くに釣り船や荷船、工事船など様々な船を見かけるの。
海っていろんな船が運航しているって、こういう時に実感できます。
着いたところが工事している近く
防波堤の壁伝いにカサゴがいるので、あちこちと防波堤の壁伝いを流します。
船釣りって、ずーとそこにとどまるのではないので、
船長の合図とともに竿をあげるので結構忙しい。
小堀友理華
さんが釣り糸と重りと餌を配り、使い方レクチャー。
今回の餌はお魚の切り身のちょん掛けで真っ直ぐしないと食いつきが悪くなるとのこと。
重りは15でした。
カサゴは岩場に隠れていることが多いのですが
糸を垂らして食いつかなければ、軽く上下に。
何しろ大変だなと思うのは、根掛かりしてしまうこと。
軽く引っ掛かるんですよ。カサゴは底の岩場にいるやつを狙うから...
それをいとも簡単に小堀さんは外してくれる。
みんな焦って苦労してるのに、この差は何って感じです
この根掛かりが怖くて、底に糸をたらしたくなーい
今回は5人の女性が参加しましたが、全員がきっちり釣れました
そして少しお土産も頂きました
時間としては釣り時間3時間、その位が疲れもほどほどでちょうどいいなぁ。
帰船した後は、このカサゴのさばき方をレクチャー。
背びれ等は刺さるので怪我をしやすく、鋏でカット。
鱗取り、そして背を2箇所に包丁を入れて素揚げにすると見栄えよく、
また背骨部分はそのままお煎餅のように食べられるとのこと。
実際持ち帰ったカサゴはこちら
捌くまでが釣り。自宅に戻り捌き終わるとクタクタ~~
と言うわけで、今日は素揚げのものはダーリンが作ってくれました。
アホなことに「何分揚げればいいの」と聞くから
「食べられる程度になったら、焦がさないで」と返答
半分は明日煮つけにして完食です。
充実した、
でしたし
少人数が良かったですね。みんな和気藹々で終了できました。
小堀友理華
さんはほぼ今のところ担当だそうなので、また参加したいです












コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます