495views

1月17日 あれから17年 

1月17日 あれから17年 

もうすぐ今日という日が終わろうとしています。
434人が犠牲となった阪神淡路大震災から、17年が経ちました。
あの日の朝の事は、今でも覚えています。
ちょうど4カ月前に息子が生れて、里帰りをしていたのですが、首が据わった12月に実家を後にしました。
それから1月もたたないうちに、あの地震が起こりました。
丁度その頃は埼玉に在住していましたので、第一報は朝のテレビで。
高速道路が倒れていたり、ビルが傾いていたりする映像、それなのに、「被害状況は入ってきていませんので、大きなものではないようです」などという、チグハグな放送は、得体の知れない何とも奇妙で、そして漠然とした強い不安を覚えました。

祖父母は西宮にいるので、不安で不安で。
発生2日後にやっと実家に電話がつながり、「私も向かう!」と訴えたのですが、
「赤ん坊連れて来るような所やない!じいちゃんとばあちゃんは無事やったから、来たらいかん!」
と親に説得されました。
あと5センチ後に寝ていたら、重いタンスの下敷きになっていた・・・という状態でした。

地震を体験した訳ではないのですが、大切な人を失う恐ろしさを知り、今でも当時の話を聞くと身震いします。
東日本大震災、原発事故で今も多くの方が苦しい思いをされておいでです。
改めて心より哀悼の意を表し,被災された方々にお見舞いを申し上げます。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(12件)

  • さた~んさま♪本当に、あの時は何が何だか全く分からない状態でした。報道の在り方等は改善されてはきているのでしょうが、実際は伝えられていないことの方が、はるかに多いのでしょうね。・・・うーん・・・ギョロ目でっす^^;

    0/500

    • 更新する

    2012/1/21 10:07

    0/500

    • 返信する

  • MAEMAE☆さま♪疎開のお子さん達もおいでたのですね。実は原発の事故発生したその日の夕方、子供達だけ大阪の実家に預けました。その時、同じように新幹線ホームは子供だけ載せて送り出す親子が何人もいました。あの映像を見る限り、報道や政府対応には疑問でした。復興への対応も心配です。

    0/500

    • 更新する

    2012/1/21 10:02

    0/500

    • 返信する

  • さとかわさま♪(続きです)さとかわさんの語り口調とても楽しいです^^ またお伺いさせていただきますね。よろしくお願いいたします。

    0/500

    • 更新する

    2012/1/21 09:55

    0/500

    • 返信する

  • さとかわさま♪本当に、あの惨事を忘れないこと、この国では地震は他人事ではないことが重要ですよね。被災された方がお話下さった事で、助かったけど、損壊による圧縮で断末魔の叫びが、今でも耳から離れなく、眠れない事があると。心のケアも復興にはとても必要だと思いました。こちらこそ、ありがとうございます。

    0/500

    • 更新する

    2012/1/21 09:54

    0/500

    • 返信する

  • 桃桜子さま♪阪神淡路の震災はそんなに広範囲に影響あったのですね。東日本の時は震源より30キロ以上ある東京でも、大混乱でした。私は、離れているから・・・とどこかに油断の心があったみたいで、反省です。あの時のことを思い出し、考え、備えることを怠ってはいけない、と思いました。コメントありがとうございます。

    0/500

    • 更新する

    2012/1/21 09:48

    0/500

    • 返信する

  • モリ×2さま♪そうですね。あの頃の報道は全く伝わらないどころか、全然被災者目線ではなかったと思いました。しかい、あんな災害は二度と起こるまい・・・と自分もどこか安易な考えがどこかにあったのでしょうね。東日本大震災の時に、全く備えができていなかったことに気付きました。しっかり心に留めておかねば。。です

    0/500

    • 更新する

    2012/1/21 09:44

    0/500

    • 返信する

  • 「私も向かう!」にクリクリ目の葦笛sonを横抱きにはさみ前のめりに突き進む葦笛さんの図浮かびました=瞳まっつぐ☆ことあるごとに被災されたかたがたに思いをはせることが大事なのですね

    0/500

    • 更新する

    2012/1/19 12:44

    0/500

    • 返信する

  • 私は実家の兵庫におり、小学5年生でした。北東部で被害はあまりなかったので、神戸方面から一時疎開の子供たちがやってきていました。子供心に、とても怖い事が起こったのは理解していたつもりでしたが、大人になって改めて、本当に悲惨なことが起こったんだなと痛感します。

    0/500

    • 更新する

    2012/1/18 23:23

    0/500

    • 返信する

  • (続きです)当事者の方にとっては、「過去」という言葉は存在せずに、あの瞬間から連続している「今」があるんだと思います。
    私たちができることは、あの震災をいつまでも忘れないでいる、ということなのではないか、と考えました。
    いつも、楽しく記事を拝見しています。今年もよろしくお願いいたします。

    0/500

    • 更新する

    2012/1/18 16:00

    0/500

    • 返信する

  • 昨夜のニュースで、阪神淡路大震災で、お母さんを亡くされた女性が、夢の中ででもいいから会いたい、と話されている映像が流れて、彼女の心情を思うと、胸が痛くなりました。17年というと、長い時間が経過したように感じるかもしれませんが、(続きます)

    0/500

    • 更新する

    2012/1/18 15:59

    0/500

    • 返信する

  • 私はこの時、愛知にいましたが、愛知でもすごく揺れました。TVのチャンネルを変えるたびに目を疑うような惨状が映し出され、何が起きたのかしばらく理解出来ませんでした。昨日、神戸では東日本大震災が起きた時刻に東北方面へ向かって黙祷して下さったようです。その暖かい心がとても嬉しく、感謝に耐えません。

    0/500

    • 更新する

    2012/1/18 14:21

    0/500

    • 返信する

  • あれからもう、17年も経ったのですね。初めてその映像を見た時は信じられず、まるで映画でも見ている様な光景でした。今では見事に復興を遂げて、人間の力って素晴らしいと思います。東日本大震災はこれを超える未曾有の大惨事となってしまい、まだ復興の兆しも見えません。一日も早い復興をお祈りします。

    0/500

    • 更新する

    2012/1/18 11:38

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ